猫は『ブロッコリー』を食べても大丈夫?意外な効果と、与えるときに気をつけるべきこと
猫は「ブロッコリー」を食べても大丈夫?
結論からいうと、適切に与えることができれば、猫はブロッコリーを食べても大丈夫です。
ブロッコリーの持つ成分は、猫に無害とされており、ブロッコリー独特のしゃきしゃきとした食感に魅了される猫もいるようです。
同じアブラナ科野菜である「カリフラワー」も、少量であれば食べても問題ないと言われています。
とはいえ、猫は真性の肉食動物です。
与え方に気を付けるのはもちろんですが、必須の食べ物ではないということは、念頭に置いておきましょう。
ブロッコリーの意外な効果
不溶性食物繊維による「便秘の予防」
「不溶性食物繊維」は、便秘の予防に効果的です。
食物繊維は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2つに分けられますが、ブロッコリーには不溶性食物繊維が豊富に含まれており、水分を吸収して便を増やす働きをします。
ただし、過度に摂取してしまうと、消化器症状を引き起こす場合がありますので、気をつけなければなりません。
ミネラルによる「体調の維持」
ブロッコリーに含まれる「ミネラル」の含有量は、野菜の中でもトップクラスとされています。
ミネラルのひとつとして知られている「鉄分」は、貧血予防に期待できます。
骨の形成に欠かせない「カルシウム」や、心臓の働きを整える「カリウム」も、体調をサポートしてくれますが、過剰に摂取すると、腎臓に負担をかける可能性があります。
特に、猫は腎臓病にかかりやすいと言われているため、注意が必要です。
イソチオシアネートやビタミンによる「抗酸化作用」
ブロッコリーに含まれる「グルコシノレート」と呼ばれる成分は、消化されると「イソチオシアネート」に変わります。これには抗酸化作用があり、猫の健康促進によい影響を与えてくれます。
一方の「ビタミン」ですが、実は厳密に言うと「ビタミンC」は猫の場合、人と違って体内での合成が可能です。
しかし、加齢やストレス栄養状態などで不足する場合があったり、全身状態によってはビタミンCの生成も低下したり、ビタミンC以外のほとんどのビタミンは合成できなかったりするため、足りない栄養素を補ってあげると良いかもしれません。
与えるときに気をつけるべきこと
猫にブロッコリーを与えるときは、硬い生の状態のままだと消化不良のリスクとなりますので、必ず加熱した状態で与えましょう。
1回に与える量は個体差がありますが「1かけら程度(小さじ1杯)」が限度であり、猫が食べやすいように、細かく刻んであげてください。
ただし、この量でも消化機能が未熟な個体やもともと消化器に持病がある個体などは、少量であっても消化器症状が見られる場合もあります。
便の状態や、食欲・消化器症状の有無などでその個体の適量を調節してあげてください。
前述したとおり、多量の摂取は胃や腎臓に負担をかけてしまったり、便秘を予防するためのつもりが、消化器症状を引き起こす場合があるため、少量にとどめることは必ず守りましょう。
頻度も毎日ではなく、たまに通常のゴハンに添えてあげるレベルにとどめることをオススメします。
基本的には食べてもよい野菜ですが、持病やアレルギーが心配な場合は、ブロッコリーを与えること自体を控えるか、少量ずつ様子を見ながら与えましょう。
まとめ
猫が食べてよい野菜であるブロッコリーは、個体差はありますが、1かけらを限度に、加熱した状態で与えることが望ましいとされています。
便秘の予防、体調の維持、抗酸化作用といった幅広い効果を持っている一方、過剰な摂取は、かえって体に悪い影響を与えますので、適切な量を守りましょう。
持病やアレルギーが心配される場合は、特に気を配っていかなければなりません。
肉食動物である猫は、本来野菜の摂取は必須ではないため、あくまでも食感や風味を楽しんだり、栄養の補助的なレベルで取り入れてください。
■関連記事
・嫌いな人に見せる猫の10の態度
・猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
・『食料庫で暮らしていた猫』を保護した結果…1ヶ月後の『驚きの変化』に涙する人続出「本当に変わったね」「愛情が伝わった」
・猫と大型犬が『急に倒れた飼い主』を見たら…まさかすぎる結末に「3人一緒ww」「完敗しててワロタ」と3万1000再生の反響
・カワウソと共に成長してきた子猫…2匹の『じゃれ合いの様子』が可愛すぎると379万再生「プロレスしてるみたいw」「異種格闘技戦」