1.イライラ、ストレス

猫がしっぽを左右にパタパタと強く動かすときのキモチは、イライラしていたりストレスが溜まっています。人間と同じで、猫も不快な気持ちやイライラがたまり、怒りという感情に変わります。

なお、猫がしっぽをパタパタと動かすその強さには、イライラの度合いが反映されます。その動き方が強ければ強いほど、猫はイライラしているので、まるで床を叩くように激しい動きのときは爆発寸前といったところでしょう。

具体的には、抱っこや爪切り、ブラッシングなど、猫が苦手とすることをしようとすると、しっぽをパタパタさせる度合いが強くなります。

もしそのまましつこくすると、嫌われることもあり、噛みつかれたり引っかかれたり攻撃されることもあります。猫が怒りを抑えているうちに、猫のイライラの原因を排除するよう心がけましょう。

2.不安、怖い

猫は不安な気持ちや恐怖心があるときも、しっぽをパタパタとさせます。

このようなキモチの時のしっぽの動かし方の特徴は、大きな振り方ではなく小刻みに動かすことです。人間も不安や心配ごとがあるとソワソワするように、猫も不安や恐怖を感じると落ち着きがなくなります。

具体的には、新しい家具を入れたときや来客が訪れたとき、また掃除機の音や大きなくしゃみなど、苦手な音を聞いたときも不安になり、しっぽをパタパタさせることがあります。

3.集中したい!

猫がしっぽの先端だけをパタパタさせるときは、何かに集中しているときです。しっぽの動きは、パタパタというより「ピクピク」と表現した方が近いかもしれません。

具体的には、外にいる鳥の声に反応しているときや虫を観察しているときなど、神経をとぎすませているときに猫はしっぽを小刻みに動かします。

他にも、考え事をしているときにも猫はしっぽをパタパタさせますが、その場合はしっぽをくるんと巻くように上げてから落とすような感じの動きをします。具体的には「次はお水を飲みにいこうかな?それともひなたぼっこをしようかな?」というイメージです。

4.リラックス中

猫がしっぽを動かすのは、上記のように比較的ネガティブな感情でしていることが多いイメージですが、実はポジティブなキモチ、たとえばリラックス中のときでもパタパタと動かす場合もあります。

猫がリラックスしているときのしっぽの動きには特徴があり、大きくゆったりと優雅にパタンパタンと動かします。このときの猫は、機嫌がよく、安心感に包まれてリラックスしています。

ただし、いくらリラックスしていて機嫌が良いとはいえ、猫を撫でたり抱っこしたり、かまうのはおすすめできません。あくまでもリラックスしたい状態なので、そっとしておいてあげましょう。

まとめ

今回は、猫が「しっぽをパタパタさせている」ときのキモチについて解説しました。

猫がしっぽをパタパタさせるときのキモチには、イライラモードからリラックス中まで幅広い感情があることがわかりました。

愛猫がもし「しっぽをパタパタさせている」様子を目にしたら、そのしっぽの動きをよく観察してあげましょう。その際の愛猫のキモチを正しく察してあげられれば、きっと今以上に仲良くなることができるかもしれませんよ。


■関連記事
猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
子猫と赤ちゃんが出会って3日目…種を超えた愛を感じる行動に『尊すぎる』と348万再生の大反響「可愛い世界」「好きが溢れてる」の声
猫が人間に『好影響』を与えること5つ
猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫が『しっぽをパタパタさせている』ときのキモチ4つ 早さや強さで意味が違う?