心が折れるニャ…愛猫を『深く落ち込ませる』飼い主のNG行為4つ フォローするための方法も
愛猫を「深く落ち込ませる」飼い主のNG行為
猫は自由きままで強気な面も印象的ではありますが、実は飼い主の行為ひとつで深く落ち込んでしまうこともあるのをご存じでしょうか。
そこで今回は、愛猫を「深く落ち込ませる」飼い主のNG行為について解説します。無意識に大事な愛猫を落ち込ませてしまっていないか、この機会に確認しておきましょう。
1.失敗を笑う
身体能力が優れている猫も、時にはジャンプに失敗したり、高いところから落ちたり失敗することもあります。
そのような失敗を飼い主に笑われると、猫もシュンとしてしまうことがあります。中には怒る猫もいるそうです。そして笑われたことをずっと覚えている、とも言われています。
2.叱る
猫と生活していれば、当然ときには叱らなくてはいけない状況もあると思いますが、怒鳴られたり体罰をされたりすると、猫は心が傷ついてしまうのです。
もともと、『猫は叱ってもあまり効果がない』とも言われているため、叱らずに済む方法を考える方が効果的です。
3.長時間の留守番をさせる
猫は本来単独行動をする動物ですが、飼われている猫は飼い主さんを親猫のように思っています。
そのため、飼い主さんと長時間会えない状況は猫を不安にさせたり、落ち込ませたりする可能性があります。
4.猫を構う時間が少ない
信頼している飼い主さんになでられたり、遊んだりしてもらうことで、猫は精神的に安心できます。
逆に、構ってあげる時間が少なくなると、猫が退屈と感じる時間が増え、さらには運動不足からストレスを抱えてしまいます。ストレスはさまざまな病気のきっかけにもなるので対策が必要です。
落ち込ませてしまった愛猫をフォローするための方法
では、愛猫を自分のNG行為で深く落ち込ませてしまったら、飼い主としてどうしたら良いのでしょうか。
声をかける
猫の表情が暗い、隠れて出てこない、体を小さくしているなど落ち込んでいる様子のときは、やさしく声をかけてあげましょう。
たとえ人間の言葉が理解できなくても、優しく愛情をかけてくれていることは伝わるはずです。
猫を叱らずにすむ工夫をする
そもそもなぜ愛猫を叱ってしまったのかをまず考えてみましょう。叱ってしまった直接の原因が猫だったとしても、その原因を作れてしまうような環境にしていたのは誰なのでしょうか。
「壊されるものは猫がいるスペースに置かないようにする」「入ってほしくない場所には柵を設置する」など、今の状態を見直して、愛猫を叱らずに済む環境にすべく工夫をしましょう。
飼い主さんの方が猫に合わせて環境を変えていく方が、結果としてお互いのストレスを減らすことにつながるでしょう。
しばらくそっとしておく
猫が隠れている場合は無理に引っ張り出そうとすると、猫がさらに落ち込んでしまうかもしれません。
この場合、離れたところから時々声をかける程度にして、猫が自分から出てくるまで待ってあげましょう。
猫と遊ぶ時間を増やす
猫と遊ぶことは運動にもなり、飼い主さんとの信頼関係を作ることにもつながります。
一般的には、『1回10分程度の遊びを、1日2回以上するのがベスト』と言われています。
まとめ
今回は、愛猫を「深く落ち込ませる」飼い主のNG行為について解説しました。
むやみに愛猫を叱ったり、長時間愛猫をひとりぼっちにさせたりすることは、猫を深く落ち込ませてしまう可能性があるため注意が必要です。
猫が落ち込んでしまう状態は、こころなしか人間が落ち込むことと似ています。もし愛猫が落ち込んでしまったら、普段の接し方を見直し、落ち込んでいる猫にやさしく声をかけるなどフォローもしてあげましょう。
■関連記事
・子猫が『初めて柴犬』を見たら…精一杯の威嚇が"天使すぎる"と26万6000再生の大反響「いっちょまえにw」「ご褒美」の声
・飼い主を『独り占めしたい猫』が我慢できなくなったら…甘え方が上手すぎると79万再生「可愛すぎて保存した」「甘える順番待ち可愛い」
・猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
・子猫が『伸び』をしたら…短い脚を精一杯伸ばす様子が"かわいすぎる"と425万再生の大反響「何回も見てしまった」「スマイルが良い」
・猫に『クールジェルマット』をプレゼントしたら…まさかの表情に思わず吹き出すと68万6000再生「至福~」「レディーなのにw」の声