猫が『なかなか心を開かない』ときの4つの理由 いつまでもシャー!…行動や環境を変える必要が?
1.環境に慣れていない
お迎えしたばかりの猫は、新しい環境に慣れるのに時間がかかります。猫はもともと環境の変化に弱い動物です。突然、新しい場所につれて来られたら、警戒心が高まるのも仕方のないこと。安全な場所だとわかれば、徐々に落ち着いてきます。
キャットハウスなどの猫が身を隠せる場所も用意してあげて下さい。なければ箱や家具の隙間などでも代用できます。猫が怖がることをしないよう気をつけながら、お世話をしていきましょう。
2.信頼関係が築けていない
猫がなかなか心を開かず、ともすれば「シャーッ」といわれてしまうのは、まだ信頼関係が築けていないからでしょう。おやつを与えたり、一緒に遊んであげたり、少しずつ無理なくコミュニケーションを続けてみて下さい。
ごはんやトイレの掃除などのお世話をしているうちに、猫から信頼してもらえるようになるはずです。焦らずに、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。
猫は大きい声や音、柔軟剤や香水などの強い香りが苦手です。その点にも気をつけてみて下さいね。
3.野良猫だった期間が長い
元野良猫だった保護猫をお迎えした場合は、慣れるまでに多くの時間を必要とします。野良猫だった期間が長ければ長いほど、心を開くのは難しいでしょう。
特に、過去に人に捨てられたり、虐待された経験がある猫は、なかなか人に慣れません。根気よく、愛を持ってお世話をしているうちに、少しずつ人間が怖いものではないとわかってくれるでしょう。
まずは同じ空間にいられるようになる、触れなくても近寄ってくれる距離が短くなったというだけでも大きな進歩です。焦らず、変化を受け入れてあげてください。
4.臆病な性格
性格的に臆病な猫は、なかなか心を開くことができません。信頼関係ができてからも、猫によっては抱っこを嫌がる子もいます。
無理に触れ合おうとせず、頭を撫でてあげるなど、猫が喜ぶ方法でコミュニケーションをとってみましょう。
お腹や尻尾は触られるのを嫌がる猫が多いです。猫の苦手とする部分は触れないように気をつけて下さいね。人間から近寄ると、より警戒してしまうこともあります。近寄ってきてくれるまで待ちましょう。
まとめ
なかなか心を開いてくれない猫に対して、積極的に触れ合おうとするのは逆効果になることもあります。猫のペースに合わせて、時間をかけて距離を縮めていきましょう。
猫がひとりになりたい時はそっとしておいてあげることも大切です。猫が隠れられる薄暗い狭い場所を用意しておいてあげると、その中で安心して過ごすことができます。
猫が嫌がることを避け、愛情をこめてお世話をしているうちに、猫の方から甘えてきてくれるようになるでしょう。
■関連記事
・猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
・猫が鼻を「フンフン」鳴らす理由と注意すべきこと
・猫が声を出さずに鳴く「サイレントニャー」の心理
・買い物から戻ってきたら子猫たちが…『トイレが悲惨なことに』なってしまう展開が微笑ましいと3万6000再生「やられたねw」の声
・猫に『首根っこを噛まれたネコ』が怒った結果…全く反省する気のない表情が面白すぎると151万再生「反撃が優しすぎる」「目付きがw」