愛を独占したい…『多頭飼育には向いていない猫』4つの特徴 新しい子をお迎えする前にチェック
1.神経質
来客があったらすぐに隠れてしまう、ちょっとした物音にもビクッとする、そのような神経質な猫は、多頭飼育には向いていません。
新しく猫をお迎えすることが、その猫にとってストレスになってしまう可能性があります。
2.飼い主にべったり
(甘えん坊の猫は留守番が寂しいのでは?)と思いがちですが、飼い主に対する依存度が高い猫の場合は、新しい猫を迎えることがその子のためにならないこともあります。
飼い主に対する依存度が高い子は、飼い主のことが大好きで独占欲が強いからです。そこに新たに猫を迎えることで飼い主の意識が新入り猫に向き、飼い主を取られたような気持ちになってしまいます。
嫉妬に似た感情を抱いてしまい、新しい猫をなかなか受け入れられないでしょう。
3.不妊手術をしていない
不妊手術をしていない猫は、多頭飼育に向いていません。特に未去勢のオス猫は縄張り意識が高いため、うまくいかない傾向にあります。
一方、去勢手術済みの場合は、幼さが残るので、新しい猫とも一緒に遊ぶなど馴染みやすくなります。
メスも避妊手術を済ませている方が新しい猫を受け入れやすくなりますが、メスは神経質な子が多いので、そこはきちんと見極める必要があるでしょう。
4.高齢猫
先住猫が高齢になってから、新しく猫をお迎えするのはおすすめできません。
高齢になると猫は、運動量が減り、のんびりと過ごすことが多くなります。そこへ新しく活発な猫が加わると、生活のリズムが乱れたり、縄張りを取られてしまうかもしれません。猫の年齢が上がれば上がるほど、多頭飼育は難しくなっていきます。
高齢でなくても、『新しい子をお迎えするのは、できれば3歳までが良い』といわれています。また、新入り猫も子猫の方がいいでしょう。幼いうちの方が縄張り意識も低く、遊びたい盛りでもあるので、お互いを受け入れやすいからです。
まとめ
猫にお留守番をさせることが多いと、ひとりでは寂しいのではないかと思ってしまいますね。もう1匹いたら、一緒に遊んだり、くっついて眠ったりなんてほほ笑ましい光景が見られるのではないかと期待するかもしれません。
確かに、仲良くなれる猫同士もいます。しかし、猫はもともと単独行動の動物です。新たに猫を迎えるとなると、問題が起こる場合もあります。性格的に多頭飼育に向いていない子なら、新たにお迎えするのは控えた方が猫のためということもあるのです。
もちろん、猫同士の相性もあります。多頭飼育を検討するなら、お互いに無理のないよう、相性が良いかしっかり見極めてからにしましょう。
■関連記事
・猫が冷たい雨の降る夜に『玄関前』で…衝撃の出会いの結末が感動すると66万再生「涙が止まらない」「幸せになってほしい」の声
・鳴きまくる猫に翻訳アプリを使ってみた結果…まさかの『本音』が泣けると56万再生を突破「健気すぎる」「心がキュンとなった」の声
・猫が幸せを感じた時にみせる10の仕草
・猫が飼い主に感謝している時にする10の仕草
・猫の『えさ1000粒』描いてみた結果…まさかのマイペースな行動が面白いと2万2000再生「ツボった」「発想がいいね」の声