1.キャリーバッグに慣れさせる

動物病院に行くときに必要不可欠なのがキャリーバッグですよね。

しかし、猫の中にはキャリーバッグを見ただけで逃げ出したり、どこかに隠れて出てこなくなることも多いと思います。

そのため、日頃からキャリーバッグに入ることに慣れさせておくと安心です。

動物病院のみならず、飼い主さんとのお出かけや万が一災害が起きたときなど、キャリーバッグでの移動に慣れておいたら役立つシーンはたくさん存在します。

普段から猫の目につく場所にキャリーバッグを置いて慣れさせたり、いつでも自由にキャリーバッグに出入りできるような環境を用意してあげるのも有効な方法です。

猫のお気に入りのおやつをキャリーバッグの中に入れたり、おもちゃで誘導してキャリーバッグに入る練習をするのも良いかもしれませんね。

キャリーバッグに慣れると、病院へ行くときのストレスが軽減できますので是非実践してみてください。

2.キャリーバッグを布で覆う

動物病院への移動中や待合室では、知らない人の姿や聞き慣れない音、見ず知らずの動物に遭遇すること機会があり、大きなストレスになってしまう場合もあります。

猫のストレスや恐怖心を最小限に抑えるためにも、キャリーバッグを大きな布で覆って目隠しをしてあげると、興奮したりパニックを起こすことを防げるかもしれません。

移動の際も待合室でも、飼い主さんが優しく声をかけたり名前を呼んで猫を安心させることも大事になります。

3.洗濯ネットを活用する

動物病院を嫌がってパニックになったり暴れてしまう猫は、洗濯ネットを利用すると良いでしょう。

猫は狭いところに入ると落ち着く習性がありますので、洗濯ネットに入れてあげると安心する場合があります。洗濯ネットに入れる場合は、猫の体より一回りほど大きいサイズで網目が荒いものを選んであげてください。

猫を洗濯ネットに入れてからキャリーバッグに入れると、大人しくなるだけでなく、動きが制限されるので、暴れたり興奮のあまり脱走したりするような、思わぬトラブルを防ぐことにもつながります。

病院での処置も袋の中にいることで動きが制限されるため、最小限の保定で行える可能性もあります。病院での診察時の猫への負担の軽減にもつながる可能性が高いです。

4.普段通り接する

動物病院で興奮状態になったり怯える愛猫を目の前にすると、普段通りの声掛けや接し方が難しくなる飼い主さんも多いと思います。

しかし、飼い主さんの緊張や不安な気持ちが猫に伝わってしまい、より猫の恐怖心をあおることもあるため、極力普段通り猫と接することが何より重要になります。

家で優しく話しかけるのと同じように声掛けをしたり、いつもと同じトーンで名前を呼んであげると猫の不安を軽減することができるでしょう。

過剰な「大丈夫だよ」という声掛けも、繊細な猫にとっては、普段との違いを感じさせる要因になり得ます。いつも通りの声掛けや接し方を徹するということが大切です。

動物病院での診察を終えて帰宅したら、たくさんほめて猫にとって嬉しいご褒美をあげましょう。大好物のおやつや、お気に入りのおもちゃを使って一緒に遊んであげるのも良いかもしれません。

「病院から帰って来るとご褒美が待っている」と猫が学習すると、動物病院に対する苦手意識が少しずつ薄れていくのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、動物病院が嫌いな猫のためにやっておくべき対処法についてお話しいたしました。

猫と一緒に暮らしていく以上、動物病院へ行くことは避けては通れません。

病気やケガ、健康診断など猫を動物病院に連れて行く機会はたくさんあります。

「猫が病院を嫌がるから」という理由で病院へ行くのをやめたり後回しにしたりしてしまうと、症状があっという間に悪くなってしまう可能性もあります。

病院でないと行えない処置もあるため、病気になった際に行える治療の選択肢が狭まってしまうこともあるでしょう。

そのようなことにならないためにも、普段からキャリーバッグや洗濯ネットに慣れさせるなど、できる限りの対策を講じて愛猫のストレスを抑えるようにしてあげたいですね。


■関連記事
猫が心を許した人にだけする仕草5つ
猫が見つめる理由とは?飼い主をじっと見る9つの心理
猫のモフモフ度合いが凄すぎた結果…手が埋まっちゃう光景に4000万再生を突破 『これで5キロ!?』『これは、、わたあめ』の声
猫が人間に『好影響』を与えること5つ
生後2か月の子猫をお迎えした結果……部屋を探索する様子に癒される人続々 『ぬいぐるみみたい』『可愛すぎる』の声
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 『動物病院が大嫌いな猫』のためにできる4つのこと 健康管理のためにも頑張りたい対処法