猫が玉ねぎを食べるとどうなる?

猫や犬が玉ねぎをはじめとする、長ネギ・ニラ・にんにくといったネギ類を食べると中毒症状を引き起こしてしまいます。

玉ねぎに含まれている「有機チオ硫酸化合物」と呼ばれる有害物質が、赤血球中のヘモグロビンを酸化させることで溶血性貧血になります。

食べてすぐに症状が出るわけではなく、数日たってから症状が出ることもあるので、誤飲の疑いがある場合は速やかに動物病院を受診するようにしましょう。

犬に比べると猫の誤飲・誤食は少ないようですが、食べた量によっては死に至るケースもありますので、症状が出ていなくても迷わず獣医師に相談してください。

猫が玉ねぎ中毒を起こした時の症状

猫が玉ねぎ中毒を起こした場合、

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 食欲不振
  • 貧血
  • 血尿
  • 黄疸

といった症状が見られます。

食べる量や症状の重さには個体差があり、ほんのひとかけらでも重篤な症状を引き起こしてしまうケースがあるので、わずかでも口に入らないよう注意する必要があります。

玉ねぎは加熱の有無にかかわらず、猫にとって有毒な食材になるので、キッチンに立ち入れないようにしたり人の食事を食べたりしないよう工夫をするようにしましょう。

猫が玉ねぎ中毒を起こした時の対処法

猫が玉ねぎを食べてしまった場合、速やかに動物病院へ連絡するようにしてください。

そのとき「いつ」「どれくらいの量」を食べてしまったのかを伝えると、よりスムーズに対処することができます。

猫が嘔吐や下痢をしている場合は、袋に入れて一緒に獣医師に見せるようにしてください。

玉ねぎを食べてしまったからと、慌てて吐き出させるのは危険です。なるべく早く受診することが最善ですので、自分で対処するのはやめましょう。

まとめ

玉ねぎは人間にとって身近な食材で、食べること自体を避けるのは難しいです。

そのため日頃から猫が危険な食材を誤飲・誤食しないように注意しておくことが、玉ねぎ中毒を予防する最も効果的な方法になります。

猫は食べるものを選ぶ動物ですが、子猫や性格によっては何でも口に入れてしまう子もいます。

飼い主の食べているものに興味を示して食べようとする場合もあるので、欲しがるからといって分け与えるのは絶対にやめてください。

万が一食べてしまった場合は、すぐに動物病院へ行き治療をすることが大切です。

食べ物を出しっぱなしにしない、キッチンに立ち入らせない、食事中はケージや別の部屋へ移動させるといった工夫をし、誤飲・誤食による事故を起こさないことで、玉ねぎ中毒を防ぐようにしていきましょう。


■関連記事
猫が撫でてほしい時にする6つの仕草
猫が「アオーン」と鳴く時の気持ち
猫が他の猫の首を噛む理由と止めさせる方法
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
猫が気持ちい~!と感じる6つの撫で方
情報提供元: ねこちゃんホンポ
記事名:「 猫の命を脅かす『玉ねぎ中毒』起こりうる症状と誤飲したときの正しい対処法