うちの愛猫はなぜ『トイレ砂』をかけない?考えられる5つの理由とかけてもらいたい場合の対策
猫がトイレ砂をかけない5つの理由
1.不器用だから
猫が不器用だと、砂をかけているものの排泄物にかかっていないということがあります。もし猫がトイレの壁やふちを一生懸命かいていれば、そのパターンだと思ってください。
砂をかけるのが下手な猫は意外と多く、我が家の猫も不器用猫です。排泄したものの、なぜか排泄物を正面にして後ろに砂をかきます。
まったく砂がかからないので「なんでニオイが消えないの?」といわんばかりに、何度も砂をかいてるのですが、その姿がまた愛らしいもの…。
2.めんどくさいから
最初から「砂をかける気がない猫」は、排泄した後もそのままにしがちに。猫のなかには、このようにめんどくさがり屋の猫もいます。
なぜ砂をかけるのがめんどくさくなるのかは不明ですが、おそらく「排泄した後はすぐにトイレを出たい!」「飼い主が掃除してくれるからかけなくてもいいや~」と思っているのでしょう。
3.あえてニオイを残したいから
猫はあえてニオイを残しておきたいがために、砂をかけないこともあります。とくに未去勢のオス猫によく見られるパターンです。
猫の尿は縄張りを誇示するニオイにもなるので、「ここは俺の縄張りだ!」と訴えているのでしょう。とくに発情期には排泄物のニオイを通じてメス猫にアピールするため、あえて排泄物に砂をかけない行動をする猫も多いです。
4.トイレが気に入らない
猫が排泄物に砂をかけない理由の一つとして、「トイレが気に入らない」という要素が挙げられます。
猫は非常に神経質で清潔好きな動物であるため、トイレの状態や環境に対して極めて敏感です。このため、トイレ自体や使用されている砂が猫の好みに合わない場合、砂をかけない仕草が見られることがあります。
また、トイレ内に前回の排泄物が残っていて汚れていると、猫はそのトイレを避けたり、砂をかけないこともあります。
5.体調が悪いから
猫が排泄物に砂をかけない理由には、「体調が悪いから」というケースがあります。普段はきちんと砂で隠しているのに、急に隠さなくなったという場合には猫の体調をチェックしてみてください。
たとえば猫によくある尿路感染症や膀胱炎を患うと排尿時に痛みを感じるため、それを和らげようと排泄物に砂をかけずにトイレをすることがあります。
異常な排尿行動や排尿回数の増加、排尿時の鳴き声などが見られる場合、すぐに獣医師に相談しましょう。
ほかには、ストレスや不安を感じると排泄物を隠さなくなることも。新しい環境・新しいペットや家族の仲間入りなどがストレスの原因となり、排泄行動に影響するケースがあります。
この場合は、まずストレスの原因をつきとめて改善させることが重要です。
猫に砂をかけさせるようにするには?
猫に砂をかけさせる対処法には、次のようなものがあります。
トイレを清潔に保つ
猫はキレイ好きな動物で、汚れたトイレを避ける傾向があります。そのため排泄後はできるだけ早くトイレを掃除し、新しい砂を追加してあげましょう。
もし多頭飼育しているなら、砂をかけない猫用にもう一つトイレを用意してみるのも良いです。
猫砂を変える
猫砂の質感や香りには個体差があります。いくつかの種類の猫砂を試してみて、猫が好むものを見つけてあげましょう。
柔らかい砂や粒の大きい砂、香りのついた砂など、猫の好みに合わせて選んであげてください。
ほめておやつをあげる
もし猫が砂をかけた場合には声をかけてほめると同時に、おやつでご褒美を与えましょう。
これにより、猫は「砂をかけるとほめてもらえる」と理解し、積極的に続けるようになることがあります。
トイレの位置を見直す
トイレの置き場所や周囲の環境が猫にとって不安やストレスを引き起こしているかもしれません。
その場合は他のペットや家庭の騒音からは遠ざけ、落ち着いた環境で排泄できるところにトイレを移動させてあげましょう。
トイレを大きくする
猫のトイレを大きくするのも、ひとつの対策です。
猫のトイレの大きさは体長の1.5倍程度が目安。猫は体格に合った大きいトイレの方が、排泄しやすいです。
もし体に合わない小さなトイレを使っていたら、それが砂かけ行動をしない理由になっているかもしれません。
あきらめる
どんな対策をもってしても、究極のめんどくさがり屋や不器用で砂をかけない猫は、飼い主が「あきらめる」ことも必要です。
砂がかかっていないとニオイが強くて困ってしまうかもしれませんが、すぐに回収すればそこまで変わりはありません。その猫の個性だと思って受け入れてあげましょう。
まとめ
猫がトイレ砂をかけない理由はさまざまあります。不器用・めんどくさがり、縄張り意識、体調不良など。
そしてそれらの対策としては、今回紹介したトイレをきれいにしたり猫砂の変更したりするものがあります。しかし猫の性格によっては、なかなか改善されないケースもあるかもしれません。
その場合は個々の猫の特徴として受け入れ、すぐに排泄物を回収する・猫トイレ用の芳香剤を置くなど「双方がストレスなく暮らせる方法」を探してみても良いでしょう!
■関連記事
・一人でいるのが嫌いな猫の4つの特徴
・猫が乗ってくる5つの理由とその心理
・猫が飼い主を認識する4つの方法
・猫が本気で噛む理由としつけの対策
・猫にするべきではない!NGな愛情表現3選