猫が一番されたくないこと。うちの猫の場合は、多分キャリーに入れて動物病院へ行くことだと思います。



しかし猫友達にリサーチしたところ、猫が嫌がることNO.1に選ばれたのは「歯磨き」。これには結構飼い主さんも悩んでいるようです。



ある猫の飼い主さんにリサーチした情報によると、愛猫に歯磨きをしている飼い主さんはたったの8%。犬の飼い主さんは結構やっている人がいるのに比べ、猫の歯磨きはまだ少数派のようですね。



今回は初めて猫に歯磨きをする場合、知っておきたい基本のやり方Q&Aをまとめてみました。



 

■猫の歯磨き、何才からやるの?




猫の歯磨きはシニア猫の歯石予防に始めた、という人もいましたが、基本的にいつから始めても大丈夫。できれば子猫の時から猫の歯磨きを習慣にしておくとベストです。



最初は歯ブラシを入れると嫌がる猫が多いので、口元に触らせてくれるところから始めましょう。いきなりではなく、少しずつ慣れさせるのがコツです。



 

■猫の歯磨きの頻度はどれくらい?






できれば毎日行うのがベストです。猫の場合、歯についた歯垢は約1週間で歯石になってしまうとか。できれば2,3日に1回は磨いてあげたいですね。



歯石になると歯ブラシでは取り除くことはできません。ひどい時は動物病院で全身麻酔をかけて除去することになり、猫の体に負担をかけてしまいます。



 

■どんなふうに磨くの?




猫の歯磨きは猫用の歯ブラシも売られていますが、人用の部分ブラシや乳児用の小さめの歯ブラシでも代用できます。猫が嫌がらない柔らかい毛のブラシがベスト。もし歯ブラシを嫌がる場合が、ガーゼを指に巻いてこする方法を試してみてください。



 

■どうしても歯磨きできません…。




猫によっては何度も挑戦しても、耳をヒラメにして怒る猫もいます。(うちの猫もそうでした)その場合は歯磨きペーストを舐めさせたり、液体歯磨きを口内に垂らすだけでも大丈夫。これらの成分には汚れをつきにくくする成分が入っているので、それだけでも歯垢を抑制することができます。



ペット用の液体歯磨きは犬猫兼用のものもありますし、カリカリのように食べさせるタイプも販売されています。





いかがですか。猫への歯磨き。複数の猫を飼っている方は、同じ歯ブラシを使い回すのはNG。猫1匹に1本用意してあげてください。



猫の歯磨きは嫌がる猫が多いので、磨く時はなるべく短時間。1分を超えないで磨き終わるのがベストです。



猫の歯磨きは愛猫が嫌がるので挫折する飼い主さんも多数。どうしてもダメな場合はサプリメントや液体スプレーを使うだけでも効果はあります。気長にチャレンジしてみてくださいね。
情報提供元: 猫壱
記事名:「 猫の歯磨き、やっている人は○%。知っておきたい基本のやり方Q&A