愛猫との楽しい生活。ご飯も食べているし、特に機嫌は悪くないけど、そういえばちょっとココが心配かも。。。



長く猫と一緒に暮らしていると、病気じゃないけど、なんだかココはおかしいのでは?と感じることがありませんか?



これは猫特有の習性?それともうちの猫だけの癖なのかしらと感じるちょっとしたこと。気になるモヤモヤを解決する方法を調べてみました。



 

■頻繁にビニール袋をかじる猫




「うちの猫は猫じゃらしで遊ぶよりも、買い物でもらうビニール袋をかじるのが大好き。ボロボロになるまで噛んでいます。大丈夫なのでしょうか?」



猫はカシャカシャするビニール袋が大好き。しかし同じ行動をしつこく繰り返す場合は「常同障害」というストレス行動の場合も考えられます。



また、ビニールを誤飲してしまうのも心配ですよね。毎日毎日繰り返すなら問題がありそうです。病気かどうかは見極めが難しいので、一度獣医師に相談された方が安心です。



 

■お腹を噛むように毛づくろいをする猫






「猫は頻繁に毛づくろいをするといいますが、うちの猫の場合は自分でお腹の部分を噛みながらペロペロと舐めています。これは大丈夫なのでしょうか?」



猫の毛づくろいは、その部分がかゆい場合やストレスでやる場合も考えられます。同じ場所を繰り返し噛む時や、部分的にハゲになっている、数日連続で続くようなら病院を受診して診てもらった方が良いでしょう。



 

■他の猫にフードを譲る




「うちの猫はとても食いしん坊。でも同居している別の猫がお皿を覗きに来ると、あっさりとフードを譲ってしまいます。もしかして他の猫に遠慮しているのでしょうか?」



これは特に猫に上下関係があるわけではなく、おそらくフードがいつも充分にもらえる環境にあるために食への執着がゆるいのでしょう。今食べなくても、後から飼い主さんがくれると信じているのかも。ストレスに感じたり、遠慮しているわけではないと思われます。





いかがですか。猫に関する素朴な疑問。猫との暮らしの中で、病気じゃなさそうだけど、ちょっと心配、ということを集めてみました。



ある雑誌でペットと暮らしている飼い主さんにアンケートを取ったとき、猫を飼っている人と犬を飼っている人を比較した場合、猫の飼い主さんの方がインドア派で人見知りが多い、という結果になったそうです。



犬は散歩できるので友達ができやすいけど、外に出せない猫の場合はなかなか友達ができにくい、という話も聞いたことがあります。



愛猫について悩みがある場合は、誰かに相談したくなりますよね。やはりかかりつけの病院があると安心です。年に1度の健康診断に加えて、獣医師の先生のブログをのぞいたり、FBなどで猫仲間を増やすのもいいかも知れませんね。
情報提供元: 猫壱
記事名:「 うちの猫のココが心配。飼い主さんが感じる素朴な疑問に答えます♪