皆さんはかかりつけの動物病院は決まっていますか?毎年愛猫の健康診断はしているでしょうか?



猫は犬と比べて動物病院へ行く回数が少ない、と言われています。私も愛猫を保険に加入していますが、8年間一度も使ったことがありません。。。



今の所愛猫が病院へ行くのは年に一度の健康診断の時だけ。それでも、診察してもらう病院は自分が納得できる病院を選んでいます。



ある雑誌のアンケートによると、「これまでに診察内容に疑問を感じた事がある」という飼い主は35.3%。



かかりつけの動物病院を信頼していますか?という質問には「とても信頼している」と答えた飼い主さんは43.7%、「それなりに信頼している」と答えた人が47.9%と9割以上の飼い主さんが信頼しているはずなのに…。



猫の飼い主さんは、どんなときに疑問を感じ、どんな病院が信頼できると感じているのでしょうか?



 

■どんなときに動物病院に疑問を感じるか?






自分で納得して決めた動物病院。しかし診察内容に疑問を感じた事がある飼い主は3割程度。どんなときに動物病院に疑問を感じるか?という質問に対して多かった答えが、



・治療を受けて猫の容態が悪化したとき



・しっかり診てくれないと感じたとき



・すぐに投薬、入院を勧める



でした。その結果、飼い主さんはどうしたかというと、



・納得がいくまで先生に説明してもらった



・他の病院へ行った



などの回答が。いずれにしても、飼い主さんが「積極的に行動を起こす」ことが、信頼できる動物病院を見つけるきっかけになったようです。



 

■信頼できる動物病院とは




3年以上猫と暮らしている、または病気がちな猫と暮らしている飼い主さんに聞いた、信頼できる動物病院の条件とは



・担当の先生が「いつでも電話をしてください」と言ってくれるので相談しやすい



・1年に1度しか行かないけど健康診断で丁寧に診察してくれる



・先生もスタッフも些細な質問にも優しく答えてくれる



・病院がいつも清潔で綺麗



・留守電の対応が丁寧で緊急の時の対応の仕方を教えてくれる



・時間外でも診察してくれる



・診察料金の内訳を教えてくれる



などの回答がありました。どれも納得できる答えですよね。



猫が病気になった時。飼い主さんはパニックになってしまうはず。先生のいいなりになって通院や投薬を続けても、愛猫の症状が回復しない時は、飼い主さんが先生に



「質問する勇気」



を持つことが大切です。「こんなことを聞いて失礼にならないかしら」とためらうことでも、話せない猫の気持ちを代弁できるのは飼い主さんしかいません。



猫の気落ちを考えたら、聞きたいことはどんどん質問して、納得のいく診療をしてもらいましょう。それを嫌がったり、迷惑なそぶりを見せる病院は相性が悪いということかも。



有名だから、家から近いから、という理由よりも、猫と飼い主さんが病院と



「相性が良いかどうか」



ということも大切なポイントです。愛猫のために、信頼できる動物病院を見つけてあげてくださいね。
情報提供元: 猫壱
記事名:「 診察内容に疑問を感じた事がある飼い主は3割!動物病院の選び方とは