- 週間ランキング
北リオグランデ連邦大学のプリシラ・ フェルナンデス・シルバ氏らの研究グループは2019年1月に発表した論文で、ゼブラフィッシュが他の個体の恐怖を感じ取り、その個体と同じように行動することを報告しています。
またこの実験は同じ水槽でしばらく一緒に暮らした「親しい魚同士」と、一度も一緒に暮らしていない「見知らぬ魚同士」で行われ、「親しい魚同士」の方が恐怖が伝染する割合が高かったというのです。
実験では観察者と実験者となる2匹の魚をそれぞれ別の水槽にいれ、お互いの様子が見えるようにしました。
その後、実験者である魚の水槽にのみ魚が嫌う物質を入れたところ逃げ惑うような様子が見られたと言います。
そして、それを見た観察者である魚は、何も投与されていない水槽の中にいるにも関わらず実験者と同じ行動を取りました。
実験者と観察者の行動は、2匹の親しさによって一致の程度が異なっていました。
7日間同じ水槽で過ごした魚同士は、見知らぬ魚同士よりも、行動が一致する傾向にあったのです。
相手が身近な存在であるかどうかが共感の程度に関わってくるという結果は、魚にも人間に近い社会性があることを示唆しています。
しかしそもそも、これまでの通説では魚は「恐怖」どころか「痛み」すら感じないと言われていました。
次の章では、なぜ魚に痛みがないと言われていたのか、また実際にはどうなのか、ご紹介していきます。
これまで「魚は痛みを感じない」とされてきたのは、人間や哺乳類が痛みを認識する際に必要な「大脳皮質」がほとんどないためです。
しかし、近年の研究で魚は人間とは異なる感じ方ではあるものの、ちゃんと「痛み」を感じていることが明らかになりました。
ペンシルベニア州立大学のビクトリア・ブレイスウェイト氏らは魚が痛みを感じているかどうか調べるためにニジマスの口に酢やハチ毒を注射しました。
これらの注射を受けた個体は口の開閉数の増加や食欲の低下が見られたほか、酢を注射した個体についてはさらに注意力の欠如も見られました。
しかもこれらの行動は鎮痛剤であるモルヒネの投与により元に戻ったと言います。
つまり魚も痛みを感じることが証明されたのです。
痛みがあれば、その痛みを避けるために恐怖が生まれます。
具体的な驚異にさらされる前に、恐怖を感じて回避することができれば、群れの個体数を減らさずに済みます。
仲間の危機に恐怖感じる共感性は、そういう意味ではあらゆる生き物にとって種を保つための重要な行動であると言えます。
それでは、こういった恐怖への共感はどのようなメカニズムで起こるのでしょうか?
そしてそれは我々哺乳類と大脳皮質がない魚類でどのように異なっているのでしょうか?
人間を含む哺乳類の共感には神経伝達物質である「オキシトシン」が関わることがわかっています。
オキシトシンは母乳分泌や産後の子宮収縮に関わるホルモンであり、スキンシップによって生成が促されることから愛情ホルモンとも呼ばれるものです。
その役割はストレスのコントロールなど多岐に渡り、授乳を行うことがない魚類にもオキシトシンは存在しています。
ポルトガルの統合行動生物学研究所が発表した最新の研究ではこのオキシトシンがゼブラフィッシュにおける恐怖への共感に関わることが報告されました。
実験はオキシトシンを生成・吸収する遺伝子を削除した個体を用いて行われました。
オキシトシンを生成・吸収できないゼブラフィッシュは他の魚が恐怖を感じているときでもその恐怖を察知したり、行動を反映したりすることができませんでしたが、オキシトシンを注射するとできるようになったのです。
それだけでなくオキシトシン注射を受けた魚は恐怖を感じた魚のそばに寄り添うような行動も報告されており、研究者たちは「恐怖を受けた魚を慰めているのでは?」と推測しています。
ゼブラフィッシュに行われたものと同様の実験は過去にマウスに対しても行われており、同様の結果が出ています。
また、人間においてもオキシトシンは共感に関わる重要な物質とされており、社会的行動を促す効果があることがわかっています。
オキシトシンは人間を初めとする哺乳類はもちろん、鳥類、魚類などすべての脊椎動物に存在するものです。
かつて「人間のような感情はない」とされてきた生き物たちも、今回の研究結果を見ると「人間と全く同じ形ではなくても感情があるのかも」と思わされました。
特に、他者の恐怖に共感し、同じ回避行動をとるのは種の存続にも関わること。
私たちの想像以上に多くの生き物が「他者の気持ちに寄り添う」ことができるのかもしれません。
参考文献
A Fish Can Sense Another’s Fear, a Study Shows https://www.usnews.com/news/news/articles/2023-03-23/feel-your-pain-even-fish-can-show-they-care元論文
Fear contagion in zebrafish: a behaviour affected by familiarity https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0003347219301423?via%3Dihub Evolutionarily conserved role of oxytocin in social fear contagion in zebrafish https://www.science.org/doi/10.1126/science.abq5158 examining nociception and fear in the rainbow trout https://www.jpain.org/article/S1526-5900(03)00717-X/fulltext