クレートトレーニングの重要性

Kalamurzing/shutterstock.com

クレートとは、プラスチック製の箱型のものです。災害時の犬の居場所や移動手段になるため日頃から慣らしておくと犬のストレスを軽減することができます。
また、日頃から犬の居場所として活用することで犬の自立心が養われ、短い留守番時などにクレートで過ごさせると犬を落ち着かせ安全に過ごさせることができます。

車や飛行機などの移動にも活躍し、車ではクレートに犬を入れることで犬の安全を守ることができ、飛行機では犬は基本的に荷物扱いになるのでクレートに入れることになります。

クレートは普段から慣らしておくと、犬はその中は安全で快適な空間として認識するのでどこへ行っても安心して過ごすことができます。これを機会にクレートトレーニングをしておくことをお勧めします。

クレートトレーニングでの注意点

www.flickr.com

犬のクレートトレーニングで決してやってはいけないのは、成果をすぐに出そうとすることと何もわからない犬をクレートに押し込み閉じ込めてしまうことです。

何事も第一印象が大切で、いきなり狭い空間に閉じ込められてしまうと犬は恐怖心を抱き自分から入ろうとしなくなります。

クレートトレーニングは決して焦らず犬の様子を見ながらしつけていきましょう。

クレートトレーニングの準備

www.flickr.com

クレートの大きさは使用する犬の大きさに合わせましょう。
犬は暗くて狭いところが落ち着くので、クレートの大きさは大きすぎず小さすぎずが適切です。犬が中でUターンできるほどの大きさが良いでしょう。

クレートトレーニングのしつけを始める前に、クレートを分解しておきます。扉も上下も外してバラバラにしておきましょう。
クレートの下半分に毛布やタオルなどを敷き、居心地をよくすると良いでしょう。

クレートトレーニングのしつけの仕方

violetblue/shutterstock.com

まずは、クレートの下半分を使って、自分から上に乗るようにおやつやおもちゃで誘導しましょう。犬がクレートの上に乗るときに「ハウス」や「クレート」などの指示語をつけておくと、指示でクレートに入れるようになります。
逆にクレートから出るときは、「よし」などの指示語をつけると飛び出し防止になります。

クレートに乗るようになったらクレートの上半分を少しかぶせて同様にしつけを続けます。
クレートの上半分を徐々にかぶせていき、上下が組み合わさった状態でも中に入れるようになるまでしつけましょう。

最後に扉をつけて行います。初めは扉を閉めないで同様にしつけを繰り返し、クレートの扉は少しずつ閉めるようにしましょう。閉めようとしては半分ほどで開き犬を出すというように繰り返し、扉を完全に閉めてもすぐに開けて指示語とともに犬を外に出すようにしましょう。

犬が扉を閉めてもおとなしくしていられたら扉の鍵を閉めて1から2秒ですぐに出すことを繰り返し、徐々に時間を長くしていきます。

しつけのポイントは嫌な思いをさせないことです。決して、閉じ込められる、という印象をつけないように気を付けましょう。

一日で完璧にしつけようと考えずに極端に秒単位で時間を調節していきましょう。犬が不安になりそうなら時間を極端に短くし、嫌がる前に出してその日のクレートトレーニングは終了するようにしましょう。

しつけは次につなげるために必ず成功で終わらせてよく褒めましょう。そうすることで次回のしつけで犬の意欲が高まります。

犬がクレートに入っているときの注意点

クレートトレーニングが終了し、日常生活でクレートを活用するなら普段はいつでも自由に出入りできるようにしておくとよいでしょう。

犬にとっての個室のようなものなので、落ち着きたいときなどは自分から入るようになります。そのため犬がクレートに入っているときは、無闇にのぞき込んだりちょっかいを出さないようにしましょう。

情報提供元: mofmo
記事名:「 犬のクレートトレーニング!しつけの仕方を解説!移動や災害時に役に立つ