「犬」が付く名字は何がある?

犬が付く名字はたくさんあるためすべてをご紹介することはできませんが、人数が多い順に20種類ご紹介します。()内は読み方、人数は日本全国での数字です。

1. 犬飼(いぬかい,いぬがい,いぬし):約14,400人 2. 犬塚(いぬづか,いぬつか,いぬずか):約11,800人 3. 犬伏(いぬぶし,いぬぶせ,いぬふし…):約2,600人 4. 犬童(いんどう,いぬどう,けんどう…):約2,400人 5. 犬山(いぬやま):約1,400人 6. 犬丸(いぬまる):約1,700人 7. 犬井(いぬい):約740人 8. 犬竹(いぬたけ):約650人 9. 犬束(いぬづか,いぬつか):約550人 10. 犬島(いぬしま,いぬじま):約390人 11. 犬木(いぬき):約350人 12. 犬田(いぬた,いぬだ):約340人 13. 犬石(いぬいし):約280人 14. 犬走(いぬばしり,いぬはしり):約280人 15. 犬養(いぬかい,いぬがい):約270人 16. 犬嶋(いぬしま,いぬじま):約180人 17. 犬尾(いぬお):約160人 18. 犬亦(いぬまた):約110人 19. 犬賀(いぬが):約110人 20. 小犬丸(こいぬまる):約100人

「犬」が付く名字の由来は?

犬が付く名字の由来には、例えば以下のようなものがあります。

「犬飼」さん 古代の朝廷に仕えた職業民の1つである「犬養部(いぬかいべ)」に出自を持つ氏族の姓名だとされています。

「犬塚」さん 桓武平氏の家系の中の千葉氏の流れをくんでいます。千葉氏の中の一族が三河(現愛知県)に移住して犬塚を名乗ったと考えられています。

「犬伏」さん 阿波国板野郡(現徳島県)の犬伏村が起源です。古墳が、犬が伏せたような形であることに由来しています。

「犬童」さん 熊本県で藤原氏の後裔が称したと伝えられています。

「犬山」さん 地名に由来しています。尾張(現愛知県)や豊後(現大分県)がルーツです。戌の方角にある山や犬の形をした山形が語源となっています。

「犬丸」さん 豊前国下毛郡犬丸村(現大分県および福岡県)に由来しています。「丸」は湾曲して囲まれた土地、「犬」は小さいといった意味で用いているといわれています。

「犬井」さん 丹波(現京都府および兵庫県)をルーツとする、清和源氏の源賢流犬井党が由来となっています。

「犬竹」さん 武蔵国巨摩郡犬竹村(現埼玉県など)を起源としています。桓武平氏の季衡流北条氏族の流れをくんでいます。

「犬束」さん 対馬(現長崎県)をルーツとしているという説が有力ですが、はっきりとしたことはわかっていません。

「犬島」さん 越中国新川郡(現富山県)の犬島村に由来しています。

「犬」が付く名字の芸能人は誰がいる?

「犬」が付く名字の芸能人や有名人の例を見てみましょう。

・『仮面ライダービルド』で主演を務めた俳優の犬飼貴丈さん ・俳優の犬飼淳治さん ・俳優の犬山ヴィーノさん ・女優/声優の犬山イヌコさん ・『ハナ肇とクレージーキャッツ』のメンバーだった犬塚弘さん ・映画監督の犬童一心さん ・NHK教育テレビ『おじゃる丸』の原案者として知られる漫画家の犬丸りんさん ・評論家として活躍した犬養智子さん ・首相を務めた犬養毅の孫で評論家として活躍した犬養道子さん

「犬」が付く名字の歴史上の人物は誰がいる?

「犬」が付く名字の歴史上の人物には、以下のような人たちがいます。

・最後の遣隋使および最初の遣唐使を務めた、大和朝廷の役人の犬上御田鍬(いぬかみのみたすき) ・壬申の乱で活躍した県犬養大伴(あがたのいぬかいのおおとも) ・奈良時代前期の女官だった県犬養三千代(あがたのいぬかいのみちよ) ・安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将である犬童頼兄 ・五・一五事件で暗殺された、内閣総理大臣の犬養毅

まとめ

今回は、犬が付く名字について見てきました。人数は「犬飼」さんと「犬塚」さんが圧倒的に多いですが、実にたくさんの種類の名字がありますね。また、犬が付く名字の由来や、そのような名字の芸能人や歴史上の人物もご紹介しました。名字について深堀りして調べると、いろいろとおもしろい発見がありますね!

情報提供元: mofmo
記事名:「 【2022年版】「犬」が付く名字は何がある?由来やルーツも詳しく解説!