- 週間ランキング
餌のパッケージに目安の給与量が必ず記載されていますので、その給与量を守って与えることがとても大切です。
たとえば3kgの体重の猫の場合は、210kcal必要となります。ドライフードですと、大体60gくらいになります。
kurhan/shutterstock.com
今食べている餌から新しい餌に変更したい場合は、少しずつ今の餌に混ぜて新しい餌を増やしていく方法をとります。
この時、気になるのが合算のカロリーです。この場合も、きちんと摂取カロリーをオーバーしないように気をつけましょう。
そして新しい餌に完全に移行したら、その餌の給与量を守りましょうね。
腎臓機能を安定させる機能のある餌や、歯石除去や毛玉ケアの餌をおやつ変わりにちょっと与えるというのはおすすめしません。こちらの餌にも適正量があり、その量を食べて初めて効果が発揮されます。
必要以上のカロリー摂取に繋がるので、少しだけ機能食品を与えるというのはおすすめしません。
ただし、毛玉ケアの餌には、食物繊維が多く含まれている物が多いので、便秘気味の時や、換毛期に一時的に与えるのは効果的ですよ。
Vitaliy Hrabar/shutterstock.com
成猫で完全室内飼いの猫の場合は1日2回。朝と晩に与えるのが良いです。
飼い主さんのライフスタイルに合わせて、出来るだけ規則正しく与えられる時間に設定してあげてください。
どうしても不規則になりがちな場合は、自動給餌器を使ってみてもいいでしょう。
朝早くにお腹がすいた!と叩き起こされることがある場合は、おすすめですよ。
また早食いで吐いてしまう猫の場合は、少量ずつ複数回に分けて与えるようにしてあげましょう。
Okssi/shutterstock.com
多頭飼いの場合は性格の差があり、ゆっくり食べている猫の餌を早食いの猫が奪うなんていうこともしばしば。
こういう場合は餌を与える部屋を分けてあげましょう。部屋を分けることが厳しい場合は、ついたてを立てるだけでも効果があります。
また、食べ残した餌はすぐに片付けるようにして、他の猫が食べてしまわないように気をつけてあげることも大切です。
Lucky Business/shutterstock.com
幼い1歳未満の時は成長に必要なので、栄養価の高い餌を与えてあげます。
7歳までは健康維持のために、飼い主さんが信頼できる餌を適正量与えます。7歳以上になってくると、小粒の餌にしてあげたりして食べやすさも考慮してあげましょう。
また、避妊や去勢手術の後のホルモンバランスの変化に合わせて食事を変えたり、高齢になっても腎臓に負担がかからないように、早めに療養食を取り入れることも視野に入れると良いですね。
療養食については、始める時期をかかりつけの獣医師さんに相談してみましょう。