- 週間ランキング
性格:穏やかで自信に満ちた性格。飼い主に対しては忠実で従順
寿命:10~12歳
体重:25kg〜30kg
体高:53~63cm
毛色:フォーン・ブリンドル
値段相場:ペットショップ15~20万円、ブリーダー12~30万円、ブリーダー直販のペットショップ12~30万円
純粋犬種の登録を行い、国際的な団体にも所属するジャパンケネルクラブ(JKC)によると、ボクサーは穏やかで自信に満ちた性格です。
ボクサーの名前の由来は、戦うときに前肢を持ち上げるポーズが、ボクシング選手を彷彿とさせることから付いたと言われています。
好奇心旺盛で無邪気なところもある一方、ブレンバイザー(牛噛み犬)と呼ばれたドイツの猟犬を祖先に持つ特徴を受け継ぎ、勇敢さや家族に対する忠誠心も受け継いでいます。
知らない人には警戒心を抱くところがあるため、番犬として活躍できる性格も併せ持っています。
ボクサー同様に使役犬として活躍したブルドックも、ボクサーのように勇敢で忠誠心が強いうえ、一見怖そうに見える外見とは裏腹に愛情深い性格です。
購入時によく比較されるロットワイラーは、かつて番犬として活躍していた犬種であり、家族に対しては忠誠心が強く従順で、子ども好きな落ち着いた性格をしています。
ボクサーの平均寿命は、約10~12年程度です。
20年近く生きることもある小型犬に比べると一般的に寿命は短いですが、大型犬としては平均的です。遺伝病などを患っている場合はもう少し短くなる可能性もあります。
ボクサーの体重は小柄なメスでも約25kg程度、オスならばもう少し重い30kg以上になることもあります。
理想体重はこの範囲内で、強健な骨格とがっしりした筋肉を持つ体格ですが、決して太っているわけではありません。
ボクサーの平均体高はオスで57~63cm、メスは53~59cmが平均体高で、この範囲内が理想的な体高です。
大型犬としては小柄な方で、中型犬に分類されることもあります。
ボクサーの毛色として認められているのは、「フォーン」と「ブリンドル」です。
フォーンは淡い茶色から濃いディアー・レッドと呼ばれる色合いまでバリエーションがあり、中間のレッド・フォーンが特に美しいとされています。
ブリンドルは地の色とはっきり区別されるブラック、またはダークのストライプが入っていなければなりません。
どちらの毛色も頭部からマズル、胸や四肢などに白い斑が入ることがあり、魅力的とされています。
フォーンGelpi/shutterstock.com
Helder Almeida/shutterstock.com
犬は1年前後で成犬になり、一般的に小型犬よりも大型犬のほうがゆっくり成長する傾向があります。
ボクサーの場合は1年を少し過ぎても成長が続き、およそ15カ月程度で成犬になるといわれています。
※成犬とは身体的な成長が止まることです。
ボクサーは猟犬の血を引いているため攻撃的になることや、知らない人に警戒心を持つことがあり、吠えやすい傾向にあります。
ただし、基本的には穏やかで家族に対しては忠誠心が強い犬種であるため、しつけをきちんとすることでムダ吠えを減らすことが可能です。
病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
短頭種気道症候群 | マズルの短い犬種特有の呼吸困難を引き起こす病気で、若齢から発症。口を開けた早い呼吸がみられ、呼吸困難や失神を引き起こすこともある。 | 手術前検査に2万円程度、手術になると麻酔・入院費込みで6万円以上 |
皮膚炎 | 細菌や真菌、ダニなどが原因で起こるほか、アトピー性皮膚炎も若齢のころからかかりやすい。 | 1回5千円程度 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
成犬がかかりやすい病気病名 | 時期や症状 | 治療費 |
---|---|---|
肥大性心筋症 | 心筋が薄くなることで心筋の収縮力が低下し、血液を十分全身に送り出せなくなる病気。大型犬によくみられる病気で遺伝や加齢によって起こり、8歳以上の高齢になるとかかりやすい。 | 不明 |
不整脈原性右室心筋症 | 右心室を起源とする心筋症で、不整脈が認められる遺伝性の疾患。ボクサー心筋症とも呼ばれる。失神や突然死のリスクもある。 | 不明 |
クッシング症候群 | 副腎皮質ホルモンが過剰に分泌され、食欲が増す、水をよく飲む、尿の量が増えるなどの症状が現れる病気。 | 通院1日1万5千円程度 |
胃捻転 | 食べたものやガスが胃の中で拡張し、胃がねじれる病気。大型で胸の縦幅が広い犬種に多く、3歳上の成犬で起こりやすい。 | 手術になると診察料や抜糸、入院費込みで30万円前後 |
椎間板ヘルニア | 脊椎を通る神経が圧迫されて発症する病気。遺伝や加齢で起こる。初期は痛がる、歩きたがらない程度の症状でも、重度になると下半身不随になる可能性があり、手術も必要になる。 | 手術費用30万円前後 |
悪性腫瘍 | ボクサーは悪性リンパ腫や骨肉腫、肥満細胞腫などの体のさまざまな部分に悪性腫瘍を発症しやすい。 | 不明 |
難治性角膜潰瘍 | 角膜の1番目と2番目の層がくっつきにくくなり、表面が剥がれるボクサーに多い遺伝的な病気。再発性角膜上皮びらんやボクサー潰瘍とも呼ばれる。 | 不明 |
※症状や病院によって金額は変わってきますので、かかりつけの動物病院で確認してください。
人間とは違い体に多くの汗腺を持っていない犬は、気温22℃、湿度60%を超える環境になると熱中症になる可能性が高まります。
真夏に散歩をするときは呼吸の状態に気をつけ、昼間の暑い時間は避けたほうが無難です。
温度が上がりがちな車内に置いておくことも避け、室内でもエアコンを利用しながら温度を調節して快適な空間を作ってあげるようにしましょう。
短毛種でシングルコートのボクサーは、被毛自体の臭いはそれほど強くありません。
ただし、ボクサーはよだれが多く、顔の周りにあるシワによだれや汚れがたまりやすいため、臭いの原因になることがあります。
口の周りに付いたよだれや汚れを、こまめに拭いてあげるようにしましょう。
ボクサーは短頭種で暑さに弱く、熱中症に気をつけなければいけない一方、短毛で寒さにも弱いことから室内飼いに向いています。
成犬になると小柄でも25kg、オスの場合は30kgを超える大きさになり、体はしっかりした筋肉質です。活発で体力もあるため、十分に運動できる環境を確保できていることが大切でしょう。
ボクサーはがっしりした体格を支えなければならず、椎間板ヘルニアにもなりやすいため、室内は滑りにくい床材にする必要があります。
寝床にはクッションなどを敷いて、関節や足を保護してあげましょう。
室内にケージを置く場合、力の強さに対応できる頑丈な大型犬用のものを、用意する必要があります。
ボクサーは力が強く瞬発力もあるので突発的な行動をしても、飼い主としてしっかり制御できる力や体力も必要です。
ドッグフードの量はフードの種類によって多少異なることがあるため、ラベルに記載されている量を目安に与えましょう。
成犬になれば1日の分量を1~2回にわけて与え、子犬はできればもう少し多い回数にわけて与えます。
ボクサーの体つきは筋肉質で、体脂肪が15%ほどしかありません。活発で運動量も多いため、消化吸収されやすい高タンパク質のドッグフードを与えて、筋肉を維持することが必要です。
瞬発力もあるボクサーは関節に負担がかかりやすいところもあるので、グルコサミンや軟骨成分のコンドロイチン硫酸がしっかり取れるドッグフードを選ぶといいでしょう。
心臓疾患の対策としてはL-カルニチンやタウリン、EPE・DHAといったオメガ3系不飽和脂肪酸など、心臓の働きを助けてくれる栄養素を含む食事を与えるのも効果的です。
ボクサーは下顎の方が上顎よりも出ているので他の犬種に比べてドッグフードを食べにくいので、ボクサーが噛みやすいように配慮された粒のドッグフードを選ぶこともポイントです。
子犬用のドッグフードは免疫力をアップさせるビタミンEや、消化をサポートしてくれるフラクトオリゴ糖などの成分が含まれているものも適しています。
犬が食べてはいけない食べ物 | ネギ類全般(にんにく・ニラ・玉ねぎなど)・ぶどう類全般・チョコレート・キシリトール・生の魚介類(魚、イカ、タコ、エビ、カニ)・鶏の骨・アボガド・ナッツ類全般 |
犬は避けたほうがいい食べ物 | ほうれん草・生肉・香辛料・にぼし・のり・生卵・生野菜・牛乳・ココナッツオイル・干しあんず |
上記は代表的な食べ物を記載していますが、もっと詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
また犬が苦手な食べ物として、犬は臭覚が優れているため酸み・辛み・苦みに対する感覚がとても敏感で、においを嫌がります。
上記の食べ物も控えたほうが無難でしょう。
Tatiana Dyuvbanova/shutterstock.com
シングルコートで光沢のある被毛のボクサーは、ダブルコートの犬種よりもお手入れは楽な方だといえます。
ただし抜け毛がない訳ではありません。
特に春や秋の換毛期には服にたくさん抜け毛が付着したり、床に抜け毛がたくさん落ちたりすることがあるため、普段からこまめにブラッシングをしてあげることが大切です。
被毛を清潔に整えておくことで皮膚病の予防になり、艶も保つことができます。
短毛でシングルコートのボクサーは、お風呂に入れること自体はしやすい犬種です。
シャンプーするのも濡れた被毛を乾かすのも、ダブルコートの犬種に比べると手間がかかりません。
成犬になると体も大きくなるので、嫌がって暴れるとシャンプーするのも大変です。
子犬のうちからお風呂に入れることに慣れさせておくと苦労しません。
シャンプーは必ず犬用を使用しましょう。犬の肌や被毛に合うよう作られており、人間のシャンプーとは全く異なるためです。
ボクサーの子犬のお風呂の入れ方ドイツの猟犬を先祖にもち、活発なボクサーには十分な運動量が必要です。散歩不足になるとストレスもためてしまうため、1日2時間、朝夕に1時間ずつ散歩させてあげましょう。
ゆっくり歩くというよりも、小走りや自転車に並走させても大丈夫なくらいです。ドッグランなどを利用できる環境なら、時々自由に走らせてあげるのもいいでしょう。
体も大きく一見怖そうな外観のボクサーは、勢いがよすぎると家族以外の人を怖がらせてしまう可能性があるため、人間がリーダーとしてしっかり制御しながら散歩させることが大切です。
注意点としては、短頭種で暑さに弱いため真夏の散歩は暑さに注意して行うことと、胃捻転を引き起こすのを避けるために食後すぐの散歩を避けることが挙げられます。
Dmitry Kalinovsky/shutterstock.com
ボクサーは猟犬を祖先に持ち、海外では警察犬としても活躍しているほど頭もよく、しつけはしやすい犬種です。
ただし、意外とナイーブな気質をしているため、甘やかしてはいけませんが、叱り過ぎてもいけません。
他人には神経質な面も持っているため、子犬のころから人間との信頼関係を築くことを学んでいないと攻撃性が出てくることがあります。
この段落ではボクサーの「トイレ」と「吠え」、「噛み癖」、「散歩」、「待て」のしつけ方法を紹介します。
しつけが遅れると、犬はどこでトイレをしてもいいと思ってしまう可能性があるため、トイレの場所は子犬を迎えたらすぐに覚えるようにしつけを開始します。
成犬や保護犬に対してもしつけ方は基本的に同じですが、すでに一定の生活習慣がついてしまっている成犬や保護犬の場合は、時間がかかるかもしれません。
その場合は新しい環境でのトイレのルールを覚えてもらうように、根気よく教えます。
ボクサーは家族に対しては忠実で無邪気なところがある一方、他人には警戒心を示すところもあるため無駄吠えすることがあります。
無駄吠えには理由がいくつかあるため、原因となっていることを把握して対処することが大切です。
もともと「牛噛み犬」と呼ばれた猟犬が先祖であるボクサーは、成犬になると噛む力が強くなるため、子犬のころから噛み癖をつけないようにしつけることが重要です。
Gelpi/shutterstock.com
「待て」は、しつけの基本のひとつとして重要なポイントです。
特に活発で成犬になると力も強いボクサーは、制御がきかないと人を怖がらせてしまうこともあります。
基本的には家族に対する忠誠心が強く愛情深い性格をしているので、しっかり「待て」ができれば日常生活のさまざまな場面に応用が効き、衝動的な行動も押さえることができます。
ボクサーは好奇心旺盛で活発な性格をしているため、おとなしく留守できないと家族が帰宅したとき家の中が無茶苦茶になっているということにもなりかねません。
大型犬で力もあり、いたずらの規模も大きくなりがちです。
1人で留守番させても落ち着いていられるようにしつけをしておくことが大切です。
犬という生き物は、いい香りがしたりすると食べ物じゃなくても口に入れてしまいます。
でも、犬には食べさせてはいけない食べ物も存在します。食べてしまうと命の危険もあるので要注意です。
今回は、そんな食べ物を食べてしまった時の対処法も合わせてお話していきます。
https://mofmo.jp/article/19619