アスパラガスは猫に与えても良い?

EllyGri/shutterstock.com

人が特定の食品に対してアレルギー症状が出るのと同じように、動物にとっても危険な食べ物というのは存在します。私達人間が普段何気なく食べている食品であっても、猫にとっては中毒を起こしてしまう可能性もあると考えると、とてもこわいですね。ご家庭で猫を飼育しているのなら、尚更のこと。愛猫の命を危険に晒すような事は避けたいものです。

今回、特別に調査をしてみたお野菜はアスパラガスです。緑色で細長く、味にクセも少ないアスパラガスは、特に西洋料理に好んで用いられています。アスパラガスとは一体どんなお野菜なのでしょうか?猫に与えても問題はないのでしょうか?与え方に何か注意点はあるでしょうか?

猫を飼っている方は是非参考になさってください。

猫にアスパラガスを与えても良い

少し想像してみて下さい。あなたの食卓に美味しそうなアスパラガスの入ったサラダが並んでいます。いつの間にか油断した隙に、猫がテーブルの上にやって来ました。

猫は、サラダに盛り付けられているアスパラガスに興味を示している様子。もしかしたら好奇心や嗜好から、アスパラガスを食べたがる猫がいるかもしれません。あなたはかわいい愛猫にそのままアスパラガスを与えますか?

このアスパラガスが、サラダに入っているにせよ、グラタンに入っているにせよ、ベーコンで巻かれているにせよ、注意が必要です。

確かにアスパラガスには健康に良いとされている成分や栄養素が含まれています。しかしそれはあくまでも人間の場合の話です。猫が食べたがるからと言って、人間の体によい栄養素が含まれているからといって、猫にもどうしても食べさせなくてはいけないというわけでは決してありません。

アスパラガスを特に猫に食べさせる必要はありません。なので、猫が好奇心を示したとしても与える必要はありません。

とはいえ、食べても問題ないかという観点で言うと、大きな問題はありません。毒性は特にないので、食べたところでどうにかなってしまうことはないので安心です。

アスパラガスが大好きだという人は「飼い猫にアスパラガスを与えたい」と思うこともあるでしょう。後述するようにアスパラガスには、少なくとも人間にとって良い成分が、いろいろと含まれています。それを考えると、よけい「うちの愛猫にも食べさせたい」と思うかもしれません。

でも与える場合は調理方法、量、頻度などに注意しなければなりません。これから注意点を少しずつ見ていきましょう。

猫に与える際の調理方法

アスパラガスは生の状態だと消化に悪いです。生のまま与えると、消化不良で胃腸炎を起こしたり、嘔吐や下痢をする恐れがあります。アスパラガスを与える場合は、必ず火を通して柔らかくしてから与えましょう。

固いまま与えるなら、猫が噛みきれずそのまま丸飲みしてしまう危険があります。固いアスパラガスは、体の器官を傷つけたりする可能性もあります。大きくカットしたり、丸ごと与えるのは禁物です。柔らかい状態になるまでゆでる、または蒸すなどして、更に細かく刻んで与えるようにします。

猫に与える際の量

たくさん与える必要はありません。量にして、小さめのアスパラ一本くらいを細かく切って茹でて柔らかくして与えて下さい。無理やり食べさせるのは止めましょう。食べないようなら潔く捨てて下さい。

飼い猫がアスパラガスを食べるのが好きだからと言って、定期的に食べさせる必要はありません。あくまで時々ちょっとだけあげるくらいで十分です。もっと言えば全くあげなくても問題ありません。

その他の注意点

猫に野菜を与える際は、調味料などの味付けは行わないで下さい。バター、塩、油、砂糖、マヨネーズなどで調理するのはやめて下さい。猫にとってこれら人間の調味料は、健康の促進とは何のつながりもありません。かえって猫の健康を阻害するものです。

私達人間の食卓にのぼるアスパラガスの料理は、大抵ドレッシングがかかっていたり、他の食材と共に油で炒めてあったり、味付けが何かしらしてあったりするものばかりだと思います。大切なことなので繰り返しますが、これらは猫の健康を阻害するものです。

猫は、総合栄養食と書かれた猫専用のキャットフードで基本的に必要な栄養はバランスよく摂取できています。そのことを忘れないで下さい。

アスパラガスの下ごしらえと正しい茹で方

DUSAN ZIDAR/shutterstock.com

アスパラガスを調理する場合は以下のような方法を参考にしてみてください。

下ごしらえの方法

アスパラガスは部位によって固さが異なるので、火の通りやすさも部位によって変わってきます。まずは固い部分を取り除きます。参考にするのは、どこでポキンと折れるか、です。

茎の下の方を両手で持ってしならせてみて下さい。たいして力も入れていないのに、自然とポキンと折れるところがあります。だいたい根元から3センチほどのところです。折れた下の部位は固いので、処分しましょう。

もし茎が太い大きなアスパラガスの場合、根元側の皮をピーラーで薄くむいてみて下さい。茎の部分についている、三角の形をした「はかま」と呼ばれる部分が気になる場合は、取り除いてかまいません。包丁の刃を三角形の先の部分に引っかけて、優しく剥がす感覚で取り除く事ができます。気にならない場合は、もちろんそのままで大丈夫です。

これで、茹でる前の準備は完了です。

茹で方

鍋にお湯を沸かして塩を入れます。茹でるお湯に塩を入れると、緑色が鮮やかになり、下味効果もあるので、忘れずにお塩は入れて下さい。お湯の量の1%くらいを目安にして下さい。

沸騰したお湯にアスパラガスを入れますが、入れ方に注意して下さい。アスパラガスは部位によって固さがちがいます、つまり軸と穂先では火の通り具合が異なります。

軸から穂先まで、茹で上がりにムラなくシャキッとした均一の食感にしたい場合は、軸から先に入れるのがポイントです。そのまま20~30秒ほど軸だけをお湯につけて、その後、倒すようにしてアスパラガス全体をお湯に入れて下さい。

時々ひっくり返して、ムラがないように茹でます。アスパラガスが普通の太さの場合(直径1cm程度)、茹で時間は1分30秒~2分程度。普通より太めの場合(直径2cm程度)は2分~3分程度茹でましょう。

火は中火で茹でます。余熱で火が通ることも考慮にいれつつ、茹ですぎないように注意して下さい。茹で過ぎたらグタグタになってしまい、食感がなくなってしまいます。

柔らかくなったかどうかわからない場合は、一度火を止めて、茎の部分をつまようじで刺してみて確認しましょう。火傷しないように注意しながら、ザルに上げて湯切りして下さい。

ザルの下に空気が流れる隙間を作ると、粗熱が取れやすくなり、ほどよい食感になります。アスパラガスの緑色を鮮やかに保ちたい場合は、さっと冷水に取って手早く冷まし、その後に水気をよくきって下さい。







情報提供元: mofmo
記事名:「 猫にアスパラガスを与えても良い?含まれる栄養素や与える際の注意点を解説します!