肉球には各部位に名前がある

一口に肉球といっても実際には種類があり、あのかわいい形をつくっています。前足と後ろ足で肉球の名前が異なるだけでなく、数にも違いがあるのを知っていますか。

前足

ネコの前足には、



  • 指部分にある小さな肉球「指球(しきゅう)」
  • 中央にある大きな肉球「掌球(しょうきゅう)」
  • 前足にあって後ろ足にはない「手根球(しゅこんきゅう)」


があります。

「手根球(しゅこんきゅう)」は、人間でいう手首の位置にある肉球のことです。これらを合わせ、猫の前足には全部で7つの肉球があります。

後ろ足

一方、後ろ足には全部で5つの肉球があります。前足の肉球とは名称が異なり、



  • 指部分の小さな肉球を「趾球(しきゅう)」
  • 真ん中の大きな肉球を「足底球(そくていきゅう)」


といいます。肉球グッズのイラストと同じ数なので、世の中に存在する肉球のイラストは、前足ではなく後ろ足をデザインしているのかもしれません。

肉球の役割は?

当然のことながら、猫の肉球はかわいいだけでなくきちんとした役割があります。猫として生きていくに欠かすことのできない肉球は、実はこんなにも大切な役割を果たしているのです。

体温調整(汗腺でもある)

人間は汗をかいて体温を調節しますが、猫も同じように暑さを感じたり、何かに怯えたりすると肉球にある「汗腺」から汗をかき体温を下げます。汗腺が全身にある人間とは違って、猫の場合は肉球にしかありません。

そのため、猫の体温調整には肉球が重要な役割を担っているのです。ときどき猫の肉球がしっとりと濡れているのは、肉球から汗をかいているためだったというわけです。

猫の肉球は、この汗腺のお陰で保湿に優れています。

消音

猫の肉球には、足音を消す効果があります。猫はもともと狩りをしていた動物なので、獲物に見つからずに近づくため、足音を消さなくてはなりません。

肉球は、猫が生きていくために必要な機能を備えているのです。

滑り止め

狩りをする本能や高いところを好む習性から、足場の悪い場所を歩くことも多い猫。そんな猫のバランス感覚を支えているのが肉球です。肉球が滑り止めの役割をし、猫の歩行を安定させています。

肉球がガサガサしていたり、肉球の間の毛が伸びたままだったりすると、肉球本来の機能を失っているので危険を伴います。

クッション

猫は高いところからジャンプしても、転ばないイメージがありませんか。その着地を支えているのが、ぷにぷにの肉球です。

クッション性のある肉球が着地の際の衝撃を吸収し、転倒や怪我を防いでいます。


情報提供元: mofmo
記事名:「 つい触りたくなる!猫の肉球にはどんな役割があるの?各部位の名前も紹介