まず犬を飼う苦労を知る必要がある

Javier Brosch/shutterstock.com

犬を飼うのは大きな喜びであると同時に、多数の苦労も伴います。今までに犬を飼った経験がおありなら、犬を愛でるのは非常に素晴らしい経験だと思っておられることでしょう。

しかし、先進国の中でももてなしや善の心を大切にするこの日本でさえ、犬を捨てる人は後を絶ちません。環境省は毎年犬猫の収容数を発表していますが、未だに4万匹近い犬が施設に送られ、約1万匹が殺処分されています。

そのため、犬の生涯世話できる人でなければ、飼っても苦労するか最期まで飼うことができず、犬もいずれは悲惨な目に遭うことになるでしょう。

犬を飼いたくなる理由は様々でしょう。犬が好きなので飼いたい方や、引っ越しなど条件が変化したので犬を飼えるようになったことや、あるいはたまたま見た犬に一目惚れした、などといったケースもあるでしょう。

飼いたくなった理由は何でもかまわないのですが、かけがえのない喜びや経験を味わわせてくれる代わりにそれなりのデメリットも抱えている、ということを理解しておかなければなりません。

犬を飼いながら、犬を飼っていなかった時と同じように自由で制限なく生活することはもはや不可能です。こればかりは変えることが出来ず、犬を飼うことによって生じるデメリットや制限をすべて受け入れられる状況にあるかどうか、真剣に考えなければなりません。

今後10~15年に渡って続く犬との生活は、決してメリットばかりではないからです。しかし、デメリット以上のメリットをもたらしてくれるのも事実です。

今回は、犬を飼うと苦労するケースやその難しさを考え、飼った後に発生する“コスト”を考えましょう。すべてを計算したうえで飼えると判断できるのであれば、犬を幸せにする条件が整っているのかもしれません。

犬を飼うことに伴う出費

Watchara Ritjan/shutterstock.com

経済的な負担は、犬を飼う上で避けては通れないテーマです。犬に関連した出費を支払うことが、面倒であったり苦痛に感じられたりするのであれば、あるいは支払っていけないと感じるのであれば、絶対に犬を飼うべきではありません。

犬にかかる費用には、もちろん最初の購入費用が含まれます。1万円以下で売られるような格安の犬もいれば、人気の犬種や血統書付きの犬であれば20~30円といった高額な値札を付けている犬もいます。そこに、毎日・毎月の生活費が発生します。

犬はぬいぐるみではありません。毎日健康的な食事や水を与えなければならず、体調が悪くなると病院に行かなければなりません。ドッグフードはいつも安物でいいというわけではなく、愛犬の品種や体の大きさ、食の好み、体調や健康状態によって、与えるフードは変わってきます。

胃腸の調子が悪くなれば、それらに負担をかけないような療治食などを買わなければならず、ホームセンターやドラッグストアで売られているような安売りのフードとは値段も違います。

人間の残飯を与えている家庭は非常に少ないと思われますが、犬は塩分や炭水化物をあまり過剰に摂取すると、健康を害してしまいます。ご飯に味噌汁をかけたような食事を毎日食べていると、塩分の過剰摂取によって腎臓に負担がかかったり、玉ねぎなどが混ざっていれば中毒を起こしかねません。

雑食でありながら肉食よりの犬は、人間と同じ食生活では健康を保つことができないからです。犬に健康的な食事を毎日しっかり与えようとすると、その費用は決して安くはならないでしょう。療治食を購入する場合は、さらに犬の食費が上がってしまいます。

おやつも食費の中に含まれます。おやつは、犬をトレーニングするのに欠かせないツールです。不可欠というわけではないのですが、相当な知識を有するドッグトレーナーでもない限り、おやつなしで犬をトレーニングすることは困難を極めます。

おやつなどの付加的な食費も、毎月一定額が発生することを考えなければならないでしょう。こうなると、犬を購入する時に支払った初期投資の差など、それほど大きなものではなくなってきます。

例えば、大型犬を健康的に保つために必要となる生涯費用は、概算で350万円と言われています。中型犬や小型犬はもっと安く済み、病気になるかどうかや特別なケアが必要かどうかにもかかっていますが、それでもほとんどお金をかけずに犬を飼うことは不可能と言っても過言ではありません。

これには、狂犬病注射や混合ワクチンなどが含まれます。日本では法律で義務付けられており、飼い主が責任をもって狂犬病注射を毎年受けさせなければなりません。

現在、日本では狂犬病そのものは撲滅されており、必要性について議論されるほど安全な環境が整っているとはいえ、外国から侵入するなどの万が一の危険性(世界中では毎年5万人ほどが死亡しており、感染後の致死率はほぼ100パーセント)を考えると、人間が死に至る危険性もあるこの病気の予防注射はやはり必ず受けなければならない責務となっています。

狂犬病の予防注射は、その地区に回ってくる巡回サービスを利用すれば簡単に済ませられます。大抵は3,000円程度で、注射料金と注射済票交付手数料が含まれています。

さらに、任意ですが混合ワクチンを受ける必要もあるでしょう。「2種混合」「7種混合」などをお聞きになったことがあるかもしれませんが、混合ワクチンを受けることで、犬アデノウイルス感染症や伝染性肝炎、犬ジステンパーなどの致死率の高い病気を予防することが可能です。

毎年受けるかどうかは獣医によって意見が違うため(アナフィラキシーショックなどの、稀とはいえ重度のアレルギーを引き起こす危険性についての議論がある)、検査が必要ですが、5,000~10,000円の出費が毎年発生するのが一般的です。

任意とはいえ、ドッグランやペットホテルなどを利用する場合、ワクチンを受けていることが条件となることもあり、ほとんど必須扱いの予防接種となっています。

フィラリア予防も重要です。蚊を通して媒介する寄生虫で、ペットショップや動物病院で写真を目にすることもあるでしょう。犬糸状虫とも呼ばれるフィラリアは、血管内で成長しながら心臓へと進み、犬の寿命を縮めます。

野良犬はほぼフィラリアを有しているといっても過言ではなく、1年予防接種を怠っただけで発症率は40パーセントにまで跳ね上がってしまいます。以前は、犬の一般的な寿命は10年に届いておらず、その最大の原因はフィラリアだと考えられています。

フィラリアを予防するには、蚊を予防する薬やフィラリア予防薬を飲むのが一般的で、その費用は月に1,000~3,000円程度です。それだけ見れば大した出費ではありませんが、フィラリアの薬を買いに動物病院へ行ったり、毎年忘れずにワクチンを受けるなどの手間も発生します。

犬が老いてくると、費用も高くなってしまいがちです。若ければ、毎日ドッグフードを食べて毎年の予防接種を受けるだけで健康に生活できますが、年老いてくると老化を原因とする体調不良が発生しがちです。

犬には保険がありません。民間のペット保険もありますが、人間の健康保険のように安価なものではないため、さらなる出費が必要となります。保険がない状態でも、ワクチンなどであれば前述のような費用で済みますが、仮に手術が必要になったり怪我や事故などによる一時的な治療が必要になったりした場合に、動物病院で支払う金額はすぐに10~20万円クラスになってしまいます。手術して1日入院するだけで50,000円、がんや心臓病、ヘルニアの治療となれば350,000円クラスの出費も決して珍しくありません。

そのため、ペットショップで見かけた時に一目ぼれして購入したものの、その後の世話にかかる費用を計算していなくて苦労する人もいます。







情報提供元: mofmo
記事名:「 犬を飼う前に、ちょっと待った!苦労することもあることをしっかり知っておこう!