- 週間ランキング
腸内フローラとは「腸内花畑」と訳されることがありますが、これは腸内の見た目がそのように見えることから名づけられた名称です。
人間の腸には100種類以上かつ100兆ほどの細菌が存在しているといわれています。腸の壁一面に細菌がいる状態が花畑に見えることから、腸内フローラと呼ばれるようになりました。
腸内細菌には善玉菌もいれば悪玉菌もいます(「日和見菌」という状況によって悪玉菌になる菌もいる)。
腸内で悪玉菌が増えてしまうと有害物質が増えて体調を崩す原因になります。
そのため腸内細菌のバランスを整えてあげる必要があります。
実はこれは人間だけの話ではなく犬に関しても言えることです。
犬の腸内にも善玉菌や悪玉菌、日和見菌が存在します。善玉菌の中にはビフィズス菌や乳酸菌などが含まれます。
悪玉菌の代表はウェルシュ菌などです。そして人間の腸と同様に日和見菌も存在します。
すべての犬にとって最近の種類や数が同じというわけではありません。犬ごとに構成は異なっています。また同じ犬でも食事の内容や年齢、ストレス状態、運動状況などによって変化があります。
基本的に健康な犬の場合は良いバランスで腸内フローラが構成されていますが、ストレスや食事によって悪玉菌が増えてしまい、結果的に腐敗が生じて有害物質が出てしまうことがあります。
他にも犬の腸内フローラに影響を与える門としては、居住している地域、散歩する頻度、他に同居している動物がいるかどうか、歯のケアをしているかどうかといったことが関係するようです。
例えば自然豊かな地域で生活している犬のほうが都市部に住んでいる犬よりも腸内環境の多様性が豊かな傾向がありました。また散歩する頻度が高いほうが散歩しない犬よりも細菌の多様性がありました。
同居する動物の有無については、同居ペットがいるほうが多様性が見られます。また歯のケアについては、ケアをするほうが多様性がありました。
JIFF/shutterstock.com
「アニコム損害保険会社」が行った調査によると、犬3,564頭の糞便にある細菌について分析すると、犬の腸内フローラには以下のような細菌が見られました。
Actinobacteria
Bacteroidetes
Cyanobacteria
Firmicutes
Fusobacteria
Proteobacteria
Tenericutes
Verrucomicrobia
Other
このうちFirmicutesやBacteroidetesなどが特に多くありました。比率は違うもののこれは人間や猫にも見られるものです。また犬の善玉菌であるビフィズス菌は、加齢と共に量が低くなっていくことが分かりました。これによって腸内にも年齢的な要素があることが分かります。
Pressmaster/shutterstock.com
犬の腸内環境が悪くなってしまった場合、様々な症状が生じる可能性があります。症状には以下のようなものがあります。
・便秘や下痢などのお腹の問題
腸の状態が悪ければ、当然便秘や下痢などの問題が発生します。腸がしっかり発生していないと、食物の消化吸収がうまく進みません。そのためこのような問題が起きます。
・アレルギー症状
アレルギーが生じるとかゆみが生じる可能性があります。よく知られているように、アレルギーは免疫系の問題です。アレルギー症状が起きると免疫力は下がってしまいます。そうなるとさらに腸内環境が悪化してしまうリスクがあります。こうなるとかゆみがさらにぶり返してしまうかもしれません。また免疫力が下がると風邪を引くなどの諸症状が発生するかもしれません。
・においが発生する
腸の状態が悪いと体内に悪いものがたまってしまいます。そうなるとおならが臭くなります。さらに口臭も発生してしまうことがあります。