甘やかしすぎていませんか?

WilleeCole Photography/shutterstock.com

ワンちゃんのしつけは難しく、悩んでしまうこともあるのではないでしょうか?「どこまで叱ればよいのか?」「褒めるタイミングいつなのか?」といったことを誰しも1度は考えたことがあるでしょう。

また、ワンちゃんを教えることは生活全体の接し方が関係してきますよね。トレーニング以外の場面でもワンちゃんに対して甘やかしすぎることがないようにすることは大切です。

「甘やかす」とは厳しくしつけず、ワガママにさせておくことです。

私たちがワンちゃんを甘やかしているかどうかは「しつけがなされているか」また、「いつもワンちゃんの要求が通るようにしているか」という点で判断することができるでしょう。

もちろんワンちゃんは甘えてくることがあります。ワンちゃんのそうした甘えは愛情表現としてとらえることができます。

「近くにいて欲しい」「おやつが欲しい」などと甘えてくること自体が悪いことではありません。飼い主がそうしたワンちゃんの要求に答えてあげることも別段悪いことではありません。

ワンちゃんの甘えを毎回聞いていると我儘に育ちます

いつもワンちゃんの甘えを第一の優先順位に置いて要求に答えてあげているなら、それは「甘やかしすぎ」になるでしょう。

・ワンちゃんの甘えがエスカレート

甘やかしすぎたワンちゃんのその「甘え」はさらに強くなり、要求もエスカレートしてきます。そのような悪循環の結果、ワンちゃんたちはいくつものトラブルを抱えることになります。

飼い主の皆さんがワンちゃんのためを思って行っていたことが、結果としてワンちゃんに大きな問題を抱えさせてしまうのです。そんなことにはなりたくないですよね。

では、まずはあなたのワンちゃんが既に甘やかされてトラブルを抱えている「ワガママワンちゃん」なのかチェックしてみましょう。

甘やかされて育ったワンちゃんが陥るトラブル

甘やかされすぎたワンちゃんたちが陥るトラブルをいくつか紹介したいと思います。ワガママワンちゃんは下記の問題を複数抱えていることが多いでしょう。

吠え癖がつく

Taras Verkhovynets/shutterstock.com

飼い主さんたちがワンちゃんの甘えを判断する方法の1つは何でしょうか?それはワンちゃんの「吠え」です。

ワンちゃんたちは人間の言葉を話すことができませんね。ですから、自分の意思を飼い主に伝えるときに何らかのコミュニケーション手段を用います。そこには表情や、しぐさなどが含まれるでしょう。

そして、非常によく使われるのが「吠え」です。吠えることによって飼い主におねだりするのです。ワンちゃんは自分のうちに何らかの欲求が生まれると吠えるようになります。

飼い主にとって、ワンちゃんがずっと吠えることは好ましい状態ではありません。自身もうるさいと感じるでしょうし、ご近所の迷惑の事も考えます。

・しつけの重要性

ワンちゃんに吠えることを止めてもらうにはしつけとトレーニングが必要です。しかし、飼い主さんたちも忙しく、「今はしつけたり、トレーニングしたりできない」と感じることがあるでしょう。

それで、手っ取り早く吠えることを止めてもらうために、ワンちゃんの要求を叶えてあげるのです。

ワンちゃんが吠えて自身の必要を知らせることは悪いことではありません。そうすることで緊急事態を避けることもできるからです。

・ワンちゃんが吠えると飼い主が構ってくれると考える

しかし、いつもワンちゃんの吠えに対応してしまうならどうなるでしょうか?ワンちゃんの頭の中には「吠えるなら、飼い主がかまってくれる」という考えが定着します。

そうなると、ワンちゃんには吠え癖がついてしまいます。ちょっとしたことでも吠えて飼い主の気を引こうとしたり、要求をかなえてもらおうとしたりするのです。

確かに、吠え癖のあるワンちゃんは甘やかされすぎている可能性が高いと言えますね。

飼い主に反抗的な態度を取る

rustycanuck/shutterstock.com

飼い主の皆さんがワンちゃんに対して叱ったり注意したりするとき、ワンちゃんはどんな態度を取ることが多いでしょうか?すぐにその注意を聞き入れたり、反省して、しおらしくなったりするでしょうか?

甘やかされすぎたワンちゃんはそのような態度ではありません。拗ねてしまったり、飼い主に対して反抗的な態度を取ってしまったりするのです。

・反抗的な態度を取るようになる

まず挙げられるのは唸ったり、吠えたりすることです。飼い主のしつけなどに応じず、こちらに唸り声をあげるかもしれません。

また、飼い主である皆さんの要求に応じようとしないことも反抗的な態度だと言えます。例えばワンちゃんを呼んでみたときに、聞こえているのに無視するかもしれません。

また、飼い主が散歩に行こうと誘ってもかたくなに拒んだり、散歩の道も飼い主の言うこと聞かず、自分の行きたい場所に強引に行こうとしたりするかもしれません。

そのような態度は飼い主を主人と感じていない証拠です。

・主従関係が理解できていない

甘やかされすぎたワンちゃんは主従関係を正しく把握できておらず、さも自分が主人であるかのように行動するのです。そして自分の要求が通らない時には拗ねたり怒りを表わしたりするでしょう。

ドッグフードを食べない

Chaisit Rattanachusri/shutterstock.com

甘やかされたワンちゃんはドッグフードをなかなか食べようとしないかもしれません。どうしてでしょうか?

・飼い主にアピールすれば他のごはんがもらえると思っている

与えられたドッグ―ドを食べなくとも、「他の自分好みのごはんが与えられるだろう」「ドッグフードを食べなくともおやつがもらえるだろう」と考えてしまっているのです。

・偏食の原因となってしまい好き嫌いがはっきりしてしまいます

偏食は人間の子供でもよくある問題ですよね。小さい時はどうしても好き嫌いがあります。しかしながら、そうしたものを我慢して食べていくことで克服していけるのです。

その過程を経ず、嫌いなものは残させて、好きなものだけを与え続けるなら、大人になっても好き嫌いが治らず偏食となってしまいます。

人間の場合は、大人になると自分で働いて自分の食べ物は自分で得るようになりますから、偏食であっても自分で自分を養う限り、大きな問題とはなりづらいでしょう。

しかし、ワンちゃんたちはそうではありません。飼い犬であるワンちゃんたちは自分でごはんを用意するわけではありません。すべて飼い主が準備するのです。主人である飼い主に養われています。

ワンちゃんたちは飼い主が用意したものを食べるしかないので、偏食は大きな問題となってしまいます。

・偏食になると与えるごはんに注意が必要

もちろん、ワンちゃんが偏食に陥るなら、飼い主はワンちゃんにごはんを食べてもらうために苦労します。また栄養バランスが崩れてしまうので、そのための補助食品をも買い与えないといけなくなるかもしれません。

高いドッグ―ドは美味しいかもしれませんが、ワンちゃんが高価なものしか食べなければ、飼い主も生活が大変になってしまいますね。

食事はワンちゃんにとっても飼い主にとっても基本であり大切な分野です。甘やかしすぎるなら、その部分に揺らぎが生じてしまいますので、大きな問題を抱えることになります。

社会性が身につかない

Grigorita Ko/shutterstock.com

特に幼年期に甘やかされていると、ワンちゃんの社会性が身につかなくなります。社会性が身についていないワンちゃんはどんな問題を抱えるのでしょうか?

まず、知らない人を怖がるようになります。なかなか家族以外の人と馴染むことができず、知らない人に対して怯えてしまいます。

・幼い時にちゃんとしつけをしていないと周りに迷惑をかけるように!

自分の身を守ろうとして近づいてきたお客さんの手を噛んでしまったりするかもしれません。また、自分以外のワンちゃんをも怖がるようになります。

そうなると散歩を嫌がって、いつも飼い主さんに相手をしてもらおうとするかもしれません。通常であれば、幼い時に他の犬からマナーを教わったり、じゃれ合う時の力加減を学んだりします。

しかし、そうした機会が無いと、大人になってから他の犬と喧嘩をして大きなゲガを負ったり、ケガさせたりしてしまうかもしれません。

社会性が身についていないワンちゃんたちは外に出たがらなくなります。外で得ることができない関係を飼い主さんたちに求めるようになりますので、飼い主さんたちといつも一緒にいようとするかもしれません。

四六時中一緒にいるなら、ワンちゃんはお留守番ができなくなってしまうことでしょう。飼い主さんたちから引き離されることに強い不安を感じてしまうのです。

そうなると、飼い主さんたちが大変になってしまいますね。

社会性はワンちゃんにとって非常に大切な要素ですので、自分のワンちゃんは社会性を培えているか、しっかりと判断して必要なら改善してあげましょう。

ストレスを抱えやすい

StockMediaSeller/shutterstock.com

甘やかされたワンちゃんは飼い主に依存するようになります。そうなると、飼い主が頼れない状況では自身で処理することができず、大きなストレスを抱えるようになります。

社会性が身についていないワンちゃんは外部とのやり取りでストレスを抱くようになります。主従関係を勘違いしているワンちゃんも、飼い主の当然の要求にストレスを感じてしまうようになります。

ストレスを抱えやすいワンちゃんには飼い主さんも気を遣ってしまいますね。

ストレスを掛けないようにさらに甘やかしてしまう危険性もありますし、ストレス発散のための機会や時間を多く取り分けてあげなければいけません。

甘やかしすぎたワンちゃんは繊細で弱くなってしまうので、ワンちゃんにとっても飼い主にとっても良いことはありません。

健康に問題を抱える

Jaromir Chalabala/shutterstock.com

甘やかされているワンちゃんは健康の面で問題を抱えやすいです。基本的には飼い主がワンちゃんの健康には気を遣っていることでしょう。ワンちゃんの健康を考えた上で決定することも多いのです。

しかし、甘やかしはそうした飼い主の決定よりもワンちゃんの欲求を優先させることが多いのです。

好きなものばかり食べたがるワンちゃん、お菓子ばかり要求するワンちゃん、好きなだけ食べようとするワンちゃんになってしまうかもしれません。

このようなワガママなワンちゃんの要求に答えてばかりいるならどうなるでしょうか?ワンちゃんは肥満になったり、栄養の偏りによって病気になったりするでしょう。

また、甘やかされたワンちゃんはストレスも抱えやすくなります。そうなるとストレスによって健康が害されます。免疫力が低下し、感染症やがんにかかりやすくなります。

消化器官にも影響が出て、栄養を十分に吸収できなくなるかもしれません。過剰なストレスはワンちゃんの皮膚にトラブルを発生させたり、脱毛にまでも発展してしまったりするのです。

甘やかしはワンちゃんの事を考えているようで、真逆な行為です。

飼い主さんたちがしてしまいがちな甘やかし行為

Susan Schmitz/shutterstock.com

甘やかされすぎたワンちゃんが抱えるトラブルについていくつかご紹介できました。

いかがだったでしょうか?皆さんのワンちゃんは挙げられていた問題を抱えていませんか?もし、いくつか当てはまるようでしたら、今までに甘やかして育ててしまったのかもしれません。

飼い主のどのような行動が甘やかしになっていたのでしょうか?今からいくつかの飼い主さんの甘やかし好意を挙げていきたいと思います。

ワンちゃんの要求にいつでも答える

ワンちゃんの要求にいつも答えることはワンちゃんを甘やかすことになります。

・しつけ中なら問題なし

もちろんワンちゃんの要求に答えてあげることは悪いことではありません。特にしっかりと訓練中であれば、うまく出来た時にご褒美として、要求に答えておやつを上げたり撫でてあげたりすることは大切でしょう。

・求められたら従うを繰り返すと主従関係が逆転に近づく

しかし、いつでもワンちゃんの求めることに従わないようにしましょう。主人が飼い主であることをしっかりとワンちゃんが理解するためです。飼い主の都合にワンちゃんが我慢できるようにしましょう。

そのことに慣れるなら、ワンちゃんは飼い主の言うことを聞くようになりますし、自分の意見が通らなくてもストレスを抱えることはありません。

当然ながら、ワンちゃんに必要なものを与えることを控えないようにしましょう。

例えば食事、散歩、運動などです。これらを与えることを怠るなら、当然ワンちゃんは要求してくるでしょう。これらは応じるべき要求です。

ワンちゃんにどんな食べ物でも与える

Elena Schweitzer/shutterstock.com

ワンちゃんに好きなものばかりを与えていませんか?人間の食べるものをいつも与えることも甘やかしに繋がります。そのようなことが続くと、ワンちゃんはドッグフードでは満足しなくなるでしょう。

ワンちゃんの好みのあわせた食事の種類や量、タイミングはワンちゃんの要求にいつでも答えることに繋がるのです。

ワンちゃんの好きなものばかり与えること」=「ワンちゃんが好きなものしか食べない」ことに繋がっていきますので要注意が必要です。ワンちゃんが何を食べるべきかを決めるのも主人である飼い主さんなのです。

過保護

ワンちゃんに対して過保護になっていませんか?

特にワンちゃんが幼いころに過保護になりすぎて、人や犬などから隔離させるなら、ワンちゃんは社会性を身に着けることができなくなってしまいます。

ワンちゃんが家の外に出ると、確かに危険な目に合う可能性が大きくなります。しかし、そうした刺激や経験はワンちゃんが大人となって社会に上手に適応するうえで非常に大切なものです。

そうしたものから飼い主が保護しすぎるならそれはワンちゃんのためにはなりません。本当の意味で愛しているというよりも、甘やかしていることになってしまいます。

しつけを諦める

しつけは大変な作業です。ワンちゃんの性格によってはより難しい場合もあるでしょう。なかなか思うようにトレーニングが進まなくとも、あきらめないようにしましょう。

ワンちゃんを叱ることが嫌になってしまうこともあるかもしれません。そのようなことが理由でしつけを止めてしまうなら、将来ワンちゃんも、飼い主さんもより苦労することになります。

しつけをすることは愛の証です。しつけを諦めることは甘やかしに含まれるのです。

まとめ

ワンちゃんを甘やかしすぎてしまうことは、わたしたち飼い主にとって身近なことだといえるかもしれません。

皆さんは本当にワンちゃんの事が大好きなのではないでしょうか?「ワンちゃんたちが嫌がることをしたくない」「ワンちゃんの気持ちを叶えてあげたい」と思うのは当然の事です。

しかし、甘やかされたワンちゃんは決して幸せにはなれません。是非将来の事を考えてあげるようにしましょう。

しっかりとしつけをしてあげて、主従関係をはっきりと認識させてあげるなら、ワンちゃんはその関係の中で幸福を味わうことができます。

ワンちゃんを甘やかさないことは飼い主さんたちの良い目標であり、責任です。本当の愛のある家族としてワンちゃんに接してあげるようにしましょう。

もしかしたら、飼い主さん自身が気付かずに甘やかしている場合もあります。ですから、改めて自身のワンちゃんに対する接し方や態度を振り返ってみることをおすすめします。

情報提供元: mofmo
記事名:「 ワンちゃんを甘やかすことで発生するデメリットはコレだ!