猫が毛布を噛む理由

shutterstock.com

離乳が早かった

猫が毛布を噛む行動は、ウール・サッキングといい、猫に多く見られる行動のひとつです。

毛布以外にも、猫自身の体毛をなめたり、人の髪の毛を噛む猫もいます。

ウール・サッキングで噛んで飲み込んでしまった毛布の一部等は、通常問題なく排泄をされますが、中には消化管に毛布の一部を詰まらせてしまう猫もいますので注意をしましょう。

猫が毛布を噛む原因としては、早いうちに離乳をしたことが原因のひとつとなります。

大体生後4週目くらいで離乳された猫は、母乳を飲みたい欲求が強くなり、ウール・サッキングへと繋がってしまいます。

また、シャムやヒマラヤン等、一部の猫は遺伝により毛布を噛むことがあります。

毛布を噛むことをやめさせたいのであれば、猫に毛布よりも噛んでてうれしいものを与える必要があります。

少し固めで、食物繊維が豊富な食べ物を与えること、すなわち食物繊維がプラスされたキャットフードを与えることで、毛布よりもフードを噛むほうが良いという考えに至り、毛布を噛むことをやめるでしょう。

また、猫は満腹であるときは毛布を噛むことはありません。そのため、自由にフードを食べることが出来る環境に置くこともひとつの対処法です。

また、少し面倒ではありますが、猫に毛布を噛んでほしくない場合には、猫が噛むことが出来ないような場所へ毛布を隠してしまうといった方法もあります。

毛布を噛むときに、異常に興奮をしているように見られる場合、強迫性障害の可能性も考えなければなりません。

もしも強迫性障害であれば、獣医師により治療薬がありますので、あまりにも目につく場合には一度動物病院へ連れて行っても良いかもしれません。


情報提供元: mofmo
記事名:「 猫が毛布に行う行動。噛む・吸う・もみもみのなぜを解説。