- 週間ランキング
普段何気なく使っているワードの専門用語。フォントやデザイン、ヘッダー、フッターなど、英語がそのままカタカナ表示されているものもありますが、差し込み文書や校閲など、日本語表示のままのものに関しては要注意。英語版のワードを使いこなさなければならない時に備えて、英語表示を確認しておきましょう。
書類制作の最後で、空欄のページを削除しようとしてもできない……。そんな時は
I want to delete / get rid of a blank page. (空欄のページを削除したい。)
と言えば◎。その解決法を英語で説明する場合は、
Firstly, you need to draft view at the bottom, right of your screen (beside your zoomer) and go to draft view.
(まず画面右側のボタンで下書き閲覧のページを設定する。)
Secondly, put your cursor at the bottom of the document, then delete back to the actual end of your document.
(その次にカーソルを書類の最後にもっていき、実際文字が終わっているところまで消去ボタンを押す。)
のようになります。
ワードからPDF形式に変えて保存したい場合、convert(変換する)を使って
I want to convert this word document to PDF.
(このワード書類をPDFに変換したいんだけど。)
と表現しましょう。
表のことをtable of contentsと表します。挿入はしたい場合はinsert、追加したい場合はadd、削除したい場合はdeleteです。自動的に設定するならautomatically、一つ一つ手動で 行うならmanually を使って表現しましょう。ちなみにrow は横の段落、column は縦の段落を指します。
印刷の向きを変えたい場合、ページの向きはorientationで表します。横向けはlandscape、縦向けはportraitとなります。
I want to print a document in landscape orientation. (書類を横向けで印刷したい。)
添付資料を開いたら文字化けしていたなどのトラブルの場合は、このような表現を使いましょう。
なかなかとっさに英語で説明するのが難しい、ワードのトラブル。英語表示の名称も含め、頭に入れておくといざとい言う時に役立ちますよ。