- 週間ランキング
本当に色々な言い方があるので、聞き手も、こんなフレーズがあるのだと知っておくと、さっと意味が取れて、スマートに祝福してあげることが出来ますね。
→〔例文〕I am (3 month) pregnant.
「妊娠している」という意味の英語の中では、日本人にはもっとも馴染みのある表現ですね。
これに関連して、ちょっとスラングになりますが、こんな言い方もあります。
〔例文〕“My sister is preggers again.”
オーストラリアでは、”preggo”になるようです。preggersもpregnant同様、形容詞でbe動詞と一緒に使います。名詞ではないので、注意。
そのまま、シンプルに「子どもが生まれます」・「母親/父親になります」という言い方もできます。ご両親に初めて孫ができたことを伝える時は、grandparents, a grandad, a grannyなどを使います。
ただ単純に、”expecting”だけで、妊娠していることを伝えることが出来ます。
→〔例文〕I am expecting.
赤ちゃんの性別や予定月が分かっている時には、”be expecting a baby boy/girl in ●月”を使います。
同じ意味で、“expectant”という形容詞もありますが、こちらは、名詞の前だけにおいて、”expectant mother/father”という使い方になります。
カジュアルな表現ですが、親御さんや友人に伝える時に、よく使われている表現です。面白い言い方ですが、パンがオーブンの中で焼けている間に、少しずつ膨らんでいくのをイメージするとわかりやすいですね。
→〔例文〕I have a bun in the oven.
こちらも、インフォーマルな伝え方として使われています。
→〔例文〕Susan is in the family way.
「(自分と赤ちゃんの)二人分食べる」ということで、こちらもすぐ納得の表現ですね。このままのタイトルで、マタニティ期の食生活についての本などもあります。日本でも似た感覚の表現を使うことがありますが、栄養状態の良い現代では、実際に2人分食べていたら大変なことになるので、古い時代の感覚の名残を残した言い方です。
古い言い方ですが、本や新聞などで出てくるフレーズです。口語ではあまり聞きません。
イギリスで使われることが多い言い方で,“pudding”はイギリスでは蒸した重めのケーキや食後のおやつなどを指します。この言い方も少し古く、短くして、【in the club】で通じます。
医学系の堅い英語で、「身重の状態」というような使われ方をします。
→〔例文〕”His patient was a gravid woman in her sixth month”
子供ができた、という表現もいろいろありますね!ちなみに、『産休をとる』と言う時は”take a maternity leave”と言います。maternity(マタニティ)の間、leave(離れる)という意味です。
では次に妊娠を伝えられた側はこんな言葉をかけてあげると良いという、お祝い表現んです!
いつでも使える、お決まりの「おめでとうございます」です。いつの場合も、最後の’s’を忘れないようにしましょう。
この返事は、【My due date is〜】や【Our baby is due in October】などのように言います。
※生まれてから、カードやメッセージでお祝いするときは、【Welcome to the world!】がよく使われます。
これに対しては、【In my 5th months(5ヶ月)】や【Closer to 7th(もう殆ど7ヶ月)】などと返ってきます。
このフレーズも、相手の無事や努力が必要なこと、困難に立ち向かう時などに使える万能表現です。指でcross=十字をつくりながら言います。
身体を大事にね、というニュアンスです。風邪をひいた時などにも使えますね。
おめでとうの気持ちを伝えた後、すでに両親になっている人は、こんなからかい方をしたりします。
色々なフレーズを見てきましたが、一見、変わった例えを使っていても、なんとなく感覚的に分かる表現も多いような気がしますね。
友だちや同僚が妊娠を告げてくれたときは、ぜひ、これらの表現をつかって、Special timeを無事に過ごせるようにという気持ちを伝えましょう!