SMLだけじゃない!買い物に役立つ英語圏の服のサイズ表現
海外に行ったとき、服を買うのも楽しみのひとつですね。今日はショッピングモールでの買い物の場面です。気に入った服を見つけたけど、サイズが大きい。店員さんにもっと小さいサイズがあるか尋ねる場合、何と言うでしょうか?
SMLだけじゃない!買い物に役立つ英語圏の服のサイズ一覧
日本では、よくサイズのことを「S(エス)」「M(エム)」「L(エル)」などとアルファベットで呼びますが、英語では通じません!「Sサイズ:Small(スモール)」、「M」は「Medium(ミディアム)」、「L」は「Large(ラージ)」と省略せずに言わないと何のことか理解してもらえません。服にはSとか書いてあるのに通じないなんて不思議ですけどね。
そういうわけで、「Sサイズありますか?」と言いたい時は、
Do you have a small one?:Sサイズありますか?
となります。ちなみに「L」の上はだいたい「XL」。「Extra Large」の略です。「O」というのもありますが、これは「Over size」でもっと大きいものという意味です。アメリカには日本人からすると想像しないようなサイズの人が意外といるもので、XLやOLも一定の需要があるみたいです。
海外ショッピングに便利な英会話フレーズ
【お店に入る時】
- Hello. How may I help you?:いらっしゃいませ。何かお探しですか。
- Just looking, thanks.:いいえ、ちょっと見ているだけですので。
- I am looking for ○○.:○○を探しています。
【商品を取ってもらいたい時】
- Excuse me, Could you help me?:すみません、ちょっとお願いできますか?
- I’d like the one in the window.:ウインドウに飾ってあるものがほしいのですが。
- I’d like the one on the shelf over there.:あちらの商品棚にあるものがほしいのですが。
- I am sorry. This wasn’t exactly what I wanted.:すみません、私がほしかったのとはちょっと違いました。
- Excuse me. How much is this?:これはいくらですか。
【試着する時】
- Can I try this on?:これを試着してよろしいですか?
- Is this one-size-fits-all?:これはフリーサイズですか。
- This is too big:ちょっと大き過ぎるようです。
- Do you have this in a smaller size?:もう少し小さいサイズはありますか?
- My size is ○○.:私のサイズは○○です。
- Would you find the one that fits my size?:私に合いそうなサイズのものを選んでもらえませんか?
- Does this come in other colors?:他の色の同じ品物はありますか。
【お勘定】
- Can you give me a discount,please?:割引してもらえませんか?
- Can I pay by credit card?:クレジットカードで支払えますか?
- Could you wrap this separately, please?これを別々に包んでもらえますか?
- Could you gift-wrap this please?:プレゼント用に包んでもらえますか?
ちなみにアメリカの服はすごく大きいので、日本人が買う時はサイズは気をつけてくださいね。ふだんMサイズの人はSサイズか、なんならSSサイズでも着れるものがたくさんあります。サイズの違いに気をつけて、楽しい海外ショッピングをしてくださいね!