和食に欠かせない調味料、「醤油」。

そんな中、ある特定のものだけに掛ける「○○専用醤油」が次々と登場。

驚くようなものまである、専用醤油の数々をご紹介します。

 


卵かけご飯専用


一番身近とも言えるのが、この卵かけご飯専用醤油。専用醤油を有名にした、先駆けとも言える存在です。




ちなみに関西風もあります。





 


プリン専用


「プリン+醤油=ウニ味」なんて言われていますが、それを試すために生まれた醤油です。ヴィレッジヴァンガード限定で販売しています。






YUKOさん(@eve.cherry)が投稿した写真 -






 


ヨーグルト専用


ヨーグルトに醤油とはビックリです。岩手県花巻市の「佐々長醸造」と乳製品を製造している「湯田牛乳公社」がコラボして作ったもの。ワインやりんごジュースが入っているので、少し酸味がありスッキリとした味わいです。






 


アイス専用


こちらは1911年創業の石川県「ヤマト醤油味噌」。意外と美味しいと言われている、アイスと醤油の組み合わせ。塩キャラメルみたいな味になるようです。






 


かき氷専用


大正2年創業の老舗醤油醸造元「ごとう醤油」が、真面目に作った専用醤油です。味は甘口醤油に黒砂糖を混ぜているので、独特の甘みがあります。






 


パン専用


醤油は何にでも合うとはいえ、パン専用のものがあるとは驚きです。江戸末期から醤油を作っている「ナカマル醤油醸造」が製造しました。みたらし団子のような味わいがあるそう。






 


焼さんま専用


福岡県のYK STORES株式会社が、老舗醤油醸造元のまる昌醤油醸造元と共同開発した焼さんま専用醤油。今さんまが美味しい季節。この醤油で秋を楽しめそうですね。。





 


カレー専用


宮崎県にあるチキン南蛮カレーの専門店「宮崎カレー本舗カレー倶楽部ルウ」が手がけた醤油。この醤油で普段のカレーをお好みにアレンジしてみては。





 


バターご飯専用


バターに醤油をかけて食べるご飯って美味しいですよね。そんな時に使える、バターめし専用醤油。岡山県の大月醤油製造が製造しました。





 


納豆専用


毎日の朝食に使いたい、納豆専用醤油。こちらは明治20年創業の、寺岡有機醸造が製造したものです。普段使うものだから、こだわりたいですよね。





 


冷奴専用


こちらも納豆専用醤油と同じ寺岡有機醸造が製造。冷奴専用醤油でちょっと贅沢気分。





 


ライス専用


こちらは海外で販売している、白ご飯専用醤油。ただご飯にかけるだけで、美味しくいただけちゃいます。醤油は世界で人気があるんですね。




どれも食べたくなってきちゃいますね!

みなさんも、こだわりのある醤油をゲットしてみてはいかがでしょうか。


情報提供元: CuRAZY