- 週間ランキング
大人から子供まで大人気のお菓子、カントリーマアム。レンジでちょっとあっためると美味しいとか、アイスと一緒に食べると美味しいとか、皆さん独自のこだわりなんかもあったりする人気レベルです。女の子の家になんかあるイメージ。そんなカントリーマアムですが、なんととてつもない不可思議な闇が隠されていたのです。
カントリーマアム大袋の内容量はこの10年で減り続けており(30枚→20枚)、このまま行くと2040年頃に内容量が-1枚を迎え、購入者がソフトクッキーを焼いて不二家に送らなくてはならなくなるという2040年問題は広く知られている。
— 429 (@Balladorion) September 3, 2019
10年で10枚減っているという現実。そしてそこから導き出されるのは1年に1枚減る=6年では6枚減る。6は悪魔の数字。666、フリーメイソン。試しにSiriに聞いてみると良いです。何を言っているかわかりませんと言いますから。Siriがはぐらかしてくるんだよね。人工知能に支配されちゃってるってこと。ね?購入者が1枚不二家に贈らなきゃ行けなくなる時代はすぐそこに来ているってことだよね。
信じるか信じないかは「あなた」次第です。
重力に反する等の性質を持つとされる「負のカントリーマアム」だが、この新たな問題の本質は、不二家が「負のカントリーマアム」をいかにコントロールするかではない。なぜなら「負のカントリーマアム」が生産される頃、カントリーマアムの生産責任は完全に消費者に移行しているからである。
— 429 (@Balladorion) September 3, 2019
さらにはこの新説ね。もうこれ完全にパンドラの箱開けちゃってるよね。果たして負のカントリーマアム誰が作るのっってこと。ね。
増量おじさんww
— のも(最高に丁度いい本田 (@nomonomoOom) September 4, 2019
サイレント増量をし続けている伊藤園の健康ミネラル麦茶。この法則を使ってカントリーマアムの自然減少、そして負のカントリーマアムへのカウントダウンをとめられるのはもう鶴瓶師匠しかいないでしょっってこと。
かくして日本の運命は快楽名人に託された、ってわけ。
画像掲載元:写真AC