小学校に入ったら、ひらがなを教えてもらいます。しかし、教えてもらっているのはひらがなではなかったのです。「あいうえお」の裏に隠された真実を教えているのだと、とある大学のポスターが話題となっています。とても素敵な広告ですが、真実の先にある過酷さが非情だとネット上がざわつく事態となっています。

皇學館大学の広告ポスターが素敵すぎると話題になっています。
子供が一番はじめに「愛」を学ぶ国で先生になるということ。
ひらがなの「あいうえお」。「あい=愛」と結びつけるなんて、とても素敵なポスターですね。
ひらがなを学ぶだけでなく愛を学べるなんて、このような先生に我が子を教育してもらいたいなんて思う親御さんも多いことでしょう。でも、愛を学んだら次は・・・?「うえ=飢え」
なんとも残酷なんでしょう。
愛は求めれば求めるほどもっと欲しくなり飢えてしまう。
愛は与えても与えても求められ続けられやがて飢えてしまう。なんだか大人の恋愛模様を一番最初に学ぶ国のようなイメージになってしまいましたね。

(秒刊サンデー:マギー)
情報提供元: 秒刊SUNDAY
記事名:「 【あぁ非情】「子供が最初に学ぶものってな~んだ?」答えが非情すぎてネットざわつく。