- 週間ランキング
こちらでは影の向きが変わる理由を「太陽が動くから」という答えが正解としている。恐らく学校でそのように答えるようにしているのだろう。しかし、ある意味地球が自転しているからという理由も正解とも言えるが、今回はそれはNGとされている。理由はなんと「習っていないから」ということだ。学校では「習っていない」というものはすべて不正解となってしまうのか。「地球の自転」をまだ習っていないという理由で、「太陽が動く」と答えろという教育は、僕は間違っていると思う。(小学校三年生の息子のテストより) pic.twitter.com/3Bkknvcn0v
— Wataru Katsurashima (@w_katsura) 2016年12月18日
・ 影が動くことは天球上で太陽が移動して見えているからです。・ 地球の自転は影の動きの理由にはなりませんよ。・ いろいろな機会があれば救われる可能性は高まりますね。・ 教え方としてはどういったものが正しいのでしょうか。・ HCl+NaHCO3→NaCl+H2O+CO2ですもんね・ ボクは「太陽が動く」という、間違ったことを教えるなと言っているだけです。・ 今どき天動説を唱えられてもねえ…・ 湯川秀樹博士は、小学生の頃、あまりに聡明だったので教師に代わり教壇に立ったこともあると聞きました・ つまり指導要領まで天動説でやれ、と。なんか腐ってますね・ まあ、この点で当時の数学教育が今よりも優れていたとはとても言えないのですけど・ 思考停止のロボットみたいな人間が必要なんでしょうね。・ 自分が先生なら△にして漢字も頑張ろうとコメント書いてますね…・ 両方○にして、見る位置が変わると違って見えることを教えればいいのに。・ ならこういう問題をテストに出すこと自体が間違い。・ バッテンのついたテスト用紙を握り締め「そ、それでも地球は回っている」と肩を震わせ呟こう