starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

海外で使うと《危険》!意外と知らない「ハンドサイン」とは?




はじめに


ハンドサインは相手にアクションで気持ちを伝えるサインとしてよく使いますが、海外で日本と同じハンドサインを使うと、NGな場合があるんです。
海外で恥をかかないためにも、危険なハンドサインをご紹介します。
海外で使うと危険なハンドサイン:ピースサイン

海外で使うと危険なハンドサイン:ピースサイン


日本では平和の意味や、勝利の意味で使われる「ピースサイン」。
海外旅行でも写真を撮るときなど、このポーズをしますよね。

でも実は、ギリシャでは危険なサインになってしまうんです。

かつて犯罪者には、二本指で物を投げるという習慣があり、現地では屈辱的な意味として受け取られます。

また「裏ピース」もありますが、こちらはイギリスとオーストラリアでは性的な意味として捉えられるサイン。相手に侮辱する行為に繋がるので注意しましょう。 海外で使うと危険なハンドサイン:OKサイン

海外で使うと危険なハンドサイン:OKサイン


人差し指と親指で丸を作る「OKサイン」。
日本では、そのままOKの意味でよく使われますね。
さらに“お金”や数字の“ゼロ”という意味でも使いますよね。

フランスでも、「ゼロ」を意味しますが、実は、無能や役立たずという意味につながってしまうんです。

さらにブラジルでは「私は危険です」という意味になるので、海外で使うときには注意しましょう。 海外で使うと危険なハンドサイン:GOODサイン

海外で使うと危険なハンドサイン:GOODサイン


親指を立てる仕草は「GOODサイン」で、いいねを意味しますよね。

facebookでもこのサインは使われていますし、海外でもアメリカやヨーロッパなどでも、いい意味のサインとして使われていますよね。

しかし中東や南アフリカ、南米では、下品な意味に捉えられてしまうのです。
とくに性的な意味で侮辱したりするときに使うサインなので、思わず使ってしまったら危険……!

ギリシャでも同様に、屈辱的なハンドサインになるんですよ。 海外で使うと危険なハンドサイン:開いた手を突き出すサイン

海外で使うと危険なハンドサイン:開いた手を突き出すサイン


手のひらを広げる仕草は、日本では「こんにちは」「やあ」などの挨拶でよく使いますよね。

日本では好意的なサインであり、海外でも使うことが多いかもしれませんが、国によってはとても危険なハンドサインなんです……!

ギリシャでは、かつてビザンチン帝国時代に犯罪者の顔に、炭や泥などでペイントしていました。
そのため、手のひらを広げる仕草は、「侮辱」を意味してしまうんです。

ギリシャで挨拶するときは、うっかり無意識で出さないようにしたいですね。

おわりに


何気なく使っているハンドサイン。国によっては、大変危険な意味になってしまうんです。
無意識で使ったとしても、相手を怒らせてしまう可能性があるので気をつけたいですね!


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.