starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

トヨタRAV4の使い勝手を徹底チェック!


メカニズムの進化に注目されがちな新型RAV4だが、使い勝手においてもライバルを凌ぐ実力。


居心地の良い居住空間、広い荷室、そして通信ユニットの標準採用で実現した”つながる機能”など、実用面でも最新のSUVとしてクラスをリードする仕上がりだ。




レポート●工藤貴宏(KUDO Takahiro)


アシスタント●竹田 愛(TAKEDA Ai)(身長165㎝)


フォト●中野幸次(NAKANO Koji)/平野 陽(HIRANO Akio)

ドライブモードセレクト/マルチテレインセレクト

パワートレーンにより機能は異なるが、上級グレードでは走行モードや4WDモードの切り替えをダイヤルで行なえる。サイズが大きく目立つダイヤル式としたことで、ボタン式よりも素早く操作できるのがポイントだ。

デジタルインナーミラー

「G“Z package”」にはルームミラーを液晶画面化してカメラからの映像を映すインナーミラーを標準装備(他グレードにオプション)。後席に座った人や荷室の荷物が映らないだけでなく、一般のルームミラーよりも広い範囲を映せるのもメリット。

〈運転席まわり〉操作性に優れ、色鮮やかなダイヤル式のモードセレクター

悪路走行時に車体の傾きを瞬時に把握できる水平基調レイアウト。ステッチ入りのソフトパッドを張るなど上質な仕上げとする一方で、助手席前、シフトレバー奥、そして運転席右端と3ヵ所に大きめのオープンタイプのトレーを備える実用性も見逃せない。「上質な雰囲気を壊さず、使いやすい収納にこだわった」と開発者。

「G」系と「Adventure」には7.0インチのTFTカラー液晶を組み合わせたメーターを採用。ハイブリッド車は青基調で、左がシステムの出力/回生状態を示すインジケーターだ。スピードメーターは液晶内で、デジタル表示にも切り替えできる。



ステアリングスイッチは右がクルーズコントロールなど走行機能、左はメーター内のディスプレイ切り替えがメインだ。下部には左右に分けてオーディオコントロールを置く。

ガソリン車もハイブリッド車もシフトレバーはプリウスのような電子式ではなく一般的な形状のシフトレバー。Dから右に倒すとマニュアルモードだ。

NORMAL

ECO
SPORT


ハイブリッド4WD車のドライブモードセレクターはダイヤル式。遊び心があり、選んだモードに合わせてダイヤルの色(メーターと連動)が変化する。

走行モードの「ECO」では速度計がグリーンに。中央部は自由に設定できる。写真はハイブリッドシステムの表示。

「SPORT」時は鮮やかなレッドとなり、スポーティな雰囲気を演出。中央は燃費や航続可能距離などを表示した状態だ。

ドライブモードによりホワイト、グリーン、レッドに変化するほか、4WDモードで「TRAIL」を選ぶとブルーの背景に。

運転席右側にはオートハイビームや電動テールゲートなどのスイッチ類が並ぶ。ETCは販売店オプション。

「G」系グレードには2パターンを保存できる運転席シートのメモリー機能を内蔵。スイッチはドアに組み込まれる。

ガソリン車のメーター&モード切り替え



ガソリン車はタコメーターを組み合わせたメーターパネルを採用し、走行&4WDモードの切り替え部も専用だ。



ノーマルモード。画面表示では四輪それぞれのタイヤに振り分けているトルクが一目瞭然だ。



「ROCK&DIRT」モード。「Adventure」や「G“Zpackage ”」はダイヤル色もメーターに連動して変化。



マルチテレインセレクトによってオフロード走行時のモードを選ぶと、画面表示も走行シーンをイメージ。

〈居住性&乗降性〉ホールド性に優れたフロントシート形状



前席:G/X系のシートはTNGA用の3タイプの中から、ホールド性でいえば中間に位置するタイプをチョイス。大きい背もたれ脇腹部のサイドサポートに加え、座面も左右端を高く硬くしてホールド性を高めているのは「オフロード走行時の保持性を考えて」と開発者は言う。アクセルペダルはオルガン式だ。

シート高:720㎜ ステップ高460㎜

SUVとして標準的な着座高は、平均的な身長の大人であれば乗降時に腰の上下移動量が少ないので姿勢変化がスムーズ。サイドシルの外側への張り出しも抑えてある。



後席:驚くほど広大なスペースが用意されているわけではないが、ファミリーカーとしても不満のない広さ。着座姿勢も良好だ。ただし、座面下にハイブリッドの走行用バッテリーを置く設計としたことでクッションのストロークが短いのは事実。床面中央には高さ10㎝ほどのフロアトンネルがある。

シート高:720㎜ ステップ高460㎜

足元においても開口幅が広く、足の出し入れがしやすいのが印象的。つま先が当たりにくいよう、スピーカー部分などドア内張り下部の張り出しを抑えているのも特徴だ。

センターアームレストは幅広で、ドアアームレストと高さがほぼ同じなので両肘を置く際でも違和感がない。ちなみに、中央席のシートベルトは背もたれ内蔵式で装着しやすい。

「Adventure」はシートが専用のSporty Typeとなり、表皮は専用の合成レザー。背もたれ上部中央にはオレンジのステッチが入る。

前席下の空間は高さが十分で、後席の足入れ性も良好。余談だが、シートレールは車体との一体感を高めるため床と接する面積が広い。

後席背もたれの角度は2段調整式で、起こした状態が垂直から26°、寝かせると32°だ。シートベルトは上部の巻取り位置を後ろに寄せているから、どちらの角度でも自然に装着できる。

〈ナビ・AV・空調〉ナビはオプションだが通信機能は全車に搭載

ナビは全グレードともにディーラーオプション設定。最大で9インチ画面のナビを装着できる。そして大きなトピックが通信機能の充実。新型RAV4は全車に通信端末を標準装着しているから、純正カーナビを装着すればオペレーターサービスやスマホを通じての車両情報確認などが行なえる。

カーナビは車両とも連携し、車両情報を表示することができる。写真はハイブリッドシステムの作動を表示するメニュー。

1分ごとの詳細な燃費履歴もバーグラフで表示。大画面で見やすい。航続可能距離や区間燃費なども確認できる。

実際の走行車両から集めたリアルタイムの詳細な道路情報を通信で受信し、道案内に反映できる。驚くほど正確だ。

バックカメラは「G」系に標準装備でその他グレードにオプション。ハンドル操作に連動した進路予測線も表示する。

申し込み手続きだけで3年間無料で使えるオペレーターサービスは、オペレーターが目的地を探してくれる便利機能も。

画面の操作により燃費やエネルギーフローを表示する。画面も大きく、アイコンのサイズも大きくて操作性も良好。

空調は左右独立温度調整式で、エネルギー節約のために後席への送風をストップするモードも用意。ハイブリッド車は真夏のエンジン停止時でも確実に冷たい風を送れるように電動式コンプレッサーを採用。

センターコンソールボックス内にはUSBアウトレットを2個標準装備。いずれも急速充電対応の2.1Aだ。

後席用としてセンターコンソール後部にもUSBアウトレットを2個採用。オプションではなく全車標準だ。

センターオープントレーの奥にはDC12Vのアクセサリーソケットが用意される。USBに対応していない電動の車載機器を使う際にも安心だ。

オプションでセンターオープントレーにワイヤレス充電器を内蔵できる。対応スマホ所有者なら便利だ。

後席の快適性を高めるために、センターコンソールの最後部にエアコンの風を送る吹き出し口を組み込む。

上級シートは夏も快適



「Adventure」は通風機能も組み込んだタイプをオプション設定。上はシートヒーターで下はシートベンチレーション。いずれも3段階調整式。

注目装備

〈ヘルプネット(エアバッグ連動タイプ)〉緊急時にボタンを押すと専用コールセンターに接続し、緊急車両の手配を行なう機能。エアバッグ展開時は自動通報する。

〈良好な斜め前方視界のために〉ドアミラー取付位置の工夫や三角窓の採用で、斜め前方視界を向上。死角が少なく、右折時にメリットを実現できる。

〈斜め後方視界にもこだわる〉リやクォーターガラスを大きくしたり、Cピラー断面を薄くすることで斜め後方視界を拡大している。

〈スッキリとした前方視界〉インパネ上面の高さを抑えるとともに、収納時にワイパーが視界に入らないようにするなど前方視界の良さを追求。

〈室内の収納スペース〉使いやすいオープントレーが充実

①オーバーヘッドコンソールには眼鏡やサングラスを格納するためのボックスを用意。ドライバーが手を伸ばすだけで届く場所だ。

②助手席前のオープントレーは、助手席の人がスマホを置くのに最適なスペース。新型はこういったオープンスペースを積極的に採用する。

③大型ボックスティッシュが収まるグローブボックス。中央ではなく右側に寄せて設置したオープナーは運転席から手が届きやすい。

④左右に並べて飲み物を置く前席ドリンクホルダー。スマホなどが置きやすいよう、左右の仕切りには溝が切ってある。

⑤シフトレバーの奥にあるトレーは、底の表面がソフト仕上げで滑り止めにもなっている(助手席前のトレーも同様の処理)。

⑥運転席の右端にも、SUVでは珍しいオープントレーを用意。カードやコインなどちょっとした小物を置くのにも便利な場所だ。

⑦フロントドアポケットはボトルホルダー+それと同じ程度の広さのポケットを用意する。冊子などは置きづらい形状だ。

⑧シートバックポケットは助手席の後ろに備わる。見てのとおり大型サイズで、A4の冊子を入れてもゆとりがある。

⑨「G」系のグレードはセンターコンソールボックスの上部に取り外し式のインナートレーを採用。参考までに写真のスマホはiPhone SEだ。

⑨CDケースが収まる深さがあるセンターコンソールボックス。ケーブルを挟まないように、リッドを閉じても約3㎜の隙間が残る設計。

⑩後席のドリンクホルダーはセンターアームレストにレイアウト。前席のドリンクホルダー同様に、左右の仕切りには溝が切ってある。

⑪リヤドアポケットはボトルホルダーに特化。飲みもののボトルを置かないのであれば、畳んだ状態の折り畳み傘などを収納可能だ。

注目装備

〈パノラマムーンルーフ〉「G」系と「Adventure」には前後2枚のガラスを備えるサンルーフをオプション設定。フロントは電動開閉できる。

〈バニティミラー〉運転席/助手席ともに高さ方向に大型化されたバニティミラーを内蔵。スライドリッドを開けるとライトが点灯する。

〈ISO-FI ロアアンカレッジ〉後席に組み込まれたISO-FIXチャイルドシートロアアンカレッジは、イラストを描いたタグにより場所が分かりやすい。



〈スマートキー〉キーは全車ともに非接触式で、「G」系など電動テールゲート装着車はその開閉ボタンも備わる。

〈ラゲッジルーム〉全グレードで580ℓの大容量を実現

床面は地上680㎜と高過ぎない。一方開いたテールゲートの高さは地上1980㎜と国産車としては高めだが、あらかじめ開く高さを設定できるメモリー機能が組み込まれているので背が高くない体格の人でも安心だ。

通常時:高さ810㎜ 奥行き1020㎜

1mを超える奥行きがある上にホイールハウスの張りだしが小さいから空間が広く、容量はミディアムSUVクラスの中でトップ。床面を上げた状態で、スーツケースなら68ℓサイズが2個と77ℓサイズが1個積める。

2列目+3列目格納時:最小幅995㎜ 最大奥行き1930㎜

後席は6対4分割式。倒した状態の床面は、シート部分に傾斜が残るものの大きな段差は生じない設計になっている。格納作業は背もたれを倒すだけのワンアクションだ。

「G“Zパッケージ”」には足の動きでテールゲートを開閉できる機能を内蔵(一部の他グレードにもオプション設定)。 実は、国内向けのトヨタブランドとしては初採用だ。

床面の高さは2段階調整式で、上段にセットすると開口部から後席の後ろまでがフラットになる。

床を下にセットすると、上段よりも55㎜低くなり荷室容量を拡大、天地高がより多く稼げる。

床面はカーペットだが、リバーシブルのボードをひっくり返すと水が染み込まない面となり、汚れても水拭き可能。

電動でテールゲートを閉じるスイッチは、開いたテールゲートの後部(断面)に組み込まれる。

後席を格納するレバーは背もたれ上部に設置。ここでロックを解除して背もたれを前に押すと、荷室を拡大できる。

荷室にはAC100Vアウトレットを設定。ハイブリッドは1500Wという、電子レンジも動かせる大容量が自慢だ。

荷室の右側にはポケットを設置。「Adventure」と「G」系は写真のようなネット、「X」系は板で仕切る。

荷室自体の広さを重視しているため、床下収納スペースはあまり広くない。最も深い部分で235㎜程度だ。

ガソリン車はAC電源が違う

荷室のAC100Vアウトレットはガソリン車でも装着できるが、100Wとハイブリッド車に比べ容量が小さい。アースが備わらないのも両車の違いだ。

トノカバーはオプション設定



販売店オプションとして巻き取り式のトノカバーが用意されている。荷室の目隠しだけでなく、静粛性を高める効果もある。荷室いっぱいに荷物を積む際などは、床下へ格納できるのも便利だ。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.