編集部のアキちゃんが一度でいいからうしろに乗せて!HONDA GOLDWING GL1800!という記事を書いていましたが、ホンダが誇るグランドツアラー、GLのリアシートはホント快適なんですよね〜。オートボリューム付きのオーディオで音楽を楽しんで、リアシートでリラックス。サイドサポートも万全なので、ウッカリ居眠りしても落ちることはまずないでしょう(*個人の感想です。居眠りを推奨するものではありません?)。
やっぱりGL。100t牽引しても大丈夫!(*個人の感想です。以下略)。
ホンダGLシリーズは1970年代に誕生。1988年から登場したGL1500では6気筒を採用。風防効果バツグンのフェアリングや電動リバースなど、その巨体からは信じられないほどの扱いやすさを実現。世の中のグランドツアラーファンを魅了しました。2001年にはGL1800にモデルチェンジ。2005年にはエアバッグ付きモデルも登場し、ますますキング・オブ・グランドツアラーとしての魅力をたかめています。
ゴールドウイングの生産地でもあるアメリカでは、仕事をリタイアした夫婦がGL1500/1800でトレーラーを牽引し、各地を旅することを楽しむ例が数多くあります。GL1500登場以前はこの手の旅行はキャンピングカーで・・・がフツーでした。しかし超快適で信頼性が高く、動力性能もトレーラーなどを牽引しても十分なGL1500登場してからは、もともとモーターサイクル好き、またはモーターサイクルに乗ってみたかった人たちの選択肢として注目を集めることになったのです。
それでは、(主に)アメリカのGLオーナーさんたちが、どんなものを牽引して楽しんでいるか・・・ヒットパレード方式?でガンガン写真で紹介していきましょう!
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2F96bcf2d841797930606f54258e4c4c4bf0d56ef8_xlarge.jpg)
こちらは小ぶりなキャンパーですね。宿の心配をする必要がないのも、ポイント高いです?
c3.staticflickr.com
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2F98b0ee5e730c15c3681efbb4941e23c140486a67.jpg)
トレーラーもモーターサイクルと一緒にリーンする1輪タイプ。
bigdon55.smugmug.co
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2F4a3555b2095328f78579a8660161ee88aa425efa.jpg)
もともとトップケース、パニアケース標準装備で収納能力が高いGLですが、トレーラーを牽引すれば運べるものの幅がグンと広がります。
i211.photobucket.com
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2Fb9d98153968e4f7e6de081fb89d30d8e9c2bd750.jpg)
ここまで本格的なキャンパーを牽引できるのも、GLの豊かなパワー・トルクのたまものです。
goldwingdocs.comk
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2F309b672e9fc7e53a8c1f4b20a8cbe2ac75b6894a.jpg)
こちらはGLよりも全長がはるかに長いトレーラーを牽引しています。
www.goldbrand.info
ちょっ・・・やりすぎでしょ・・・編?
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2Fc36ea097138b0d78fdfb074dd7b22d52da6ef16f.jpg)
ホンダの大型エンデューロ、XR650Lをバイクトレーラーで牽引。トヨタハイエースなどありきたりのトランスポーターはイヤ・・・という方、いかがですか?
photos.imageevent.com
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2F4aa0f0ad093124ae6db5933d57a0ac5c5f031e4d.jpg)
車椅子のおばあちゃんも、モーターサイクリングを満喫! ・・・怖くはないのでしょうか?
lm-shop.s3.amazonaws.com
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2F2773991678b6832ed5243a64024d984ccb5d8f50.jpg)
GLでクルマをトーイングする例は結構あったりするのですが、クルマの後ろにさらにキャンパー! さすがにコレはやりすぎでは・・・?
www.h2w.us
![](/showLrncimg?url=https%3A%2F%2Fd1uzk9o9cg136f.cloudfront.net%2Ff%2F16781465%2Frc%2F2015%2F05%2F27%2Fce3261e0f479ab215ae6ac3a3c18dddf2ef1790a.jpg)
オマケです。4輪キャンパーに自転車やモーターサイクルを積んだり、キャンパー設置後の足となるクルマを牽引したりするのは非常にポピュラーな遊び方です。しかし・・・キャンパーに積むモーターサイクルがGLというケースは・・・? フツーはもうちょっと軽いヤツ選びますよね・・・。どんだけGLが好きなのか、問い詰めたいです(笑)。
i479.photobucket.com
日本はアメリカに比べ、あまりトレーラーやキャンパーをGLで牽引するメリットがないのかもしれません(アメリカほど長い休みが取れない、標準装備の収納で十分・・・etc.)。でも、これらの写真を見ると、ちょっとやってみたくなりませんか? なるでしょ?