starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【ホイール選びの基礎知識】2ピースって何? 鋳造って何? インセット? 難しい言葉を改めて解説


今さら聞けないエトセトラ ホイール選び基礎講座


今さら聞けないホイールの基礎知識をここでおさらい。色で選ぶのもアリだけど、やっぱり愛車に取り付ける装備の1つでもあるし、基本的なことは知っておきたいもの。構造や製法など、サラッとおさらいしちゃいましょう!


ホイール各部のサイズの見方


ホイールにはそれぞれの部位に名称が付いていたり、幅や大きさなどを示す数値がいくつかあるが、ホイールを選びにお店に行った際に、これらのキーワードを理解できているかどうかで、スムーズにホイール探しができるかどうかが変わってくる。インセットはとくに理解しにくい数値だが、覚えておくと必ず役に立つ。


ホイール 名称 基礎知識 インセット


インチ……ホイールの直径。正式にはホイール外径と呼ぶが、「このホイール外径はいくつ?」と聞かれるより、「このホイール何インチ?」と聞かれる方が一般的。単位はもちろんインチ表記。19インチであれば19×2.54㎝で直径は48.26㎝となる。

リム幅……ホイールの内側から外側までの長さ。つまりはホイールの太さを表す。これもインチ表記となる。(例:8.0なら20.32㎝)

リム形状……リムの大きさをB、J、JJなどアルファベットで表記したもの。Bが小さくJJにかけて大きくなる。

インセット……リムの中心線とホイールの取り付け面の距離のこと。取り付け面がホイール外側にあればプラスインセット、内側にあればマイナスインセットとなる。単位はミリで、例えば+40という数値だとすると、ホイールの取り付け面はリムの中心線から40ミリ外側に付いていることになる。同じリム幅のホイールでも、インセットが違うと、ホイールとフェンダーとの距離が変わってくるため、見映えが大きく変化する。

ホール……ホイールを取り付けるためのナットの数で車重などによって増減。軽自動車はほぼ4個。乗用車は4個か5個。プラドやハイエースは6個。一般的には穴数を言うことが多く、例えば5個あると、4穴(ヨンケツ)、5穴(ゴケツ)、6穴(ロッケツ)と呼ぶ。

P.C.D.……ナットホールの中心を結んだ円の直径(㎜)。ホール数同様に、車重などによって大きさが変わる。軽自動車はほぼ100。国産乗用車は114.3が多く、プラドやハイエースは139.7、ランクルは150。


アルミホイールの構造


アルミホイールは、その構造や仕組みを表すための分類方法がいくつかあるが、構造で分けると3つに分けられる。1ピース、2ピース、3ピース。ようはひとつのホイールが何個のパーツでできているかの違い。


1ピース

ディスク・リムなどすべての部分が一体成型されているのが1ピース。ホイールの剛性を確保しやすいのと、製造工程がシンプルなためコストパフォーマンスが高いのがメリット。一体成型のため、数多くのサイズに対応するのはコストがかかってしまうので、インセットは標準的なものが多い。


2ピース

リムとディスクがそれぞれ分かれていて、溶接により組み立てられるのが2ピース。ディスクの位置を自由に設定することができるため、インセットをミリ単位でオーダーすることが可能となっている。フェンダーとホイール面とを同一ラインにセッティングするツライチを狙うなら2ピースは狙いやすい。


3ピース

アウターリムとインナーリム、ディスクをピアスボルトで組み付けたモデルが3ピース。各部品のカラーや仕上げを細かに変えることが可能となる。インセットの数値は組み合わせる内外のリム幅に依存する。


ホイールの製造方法


今度はホイールの製造方法による分類を紹介。大きくは鍛造と鋳造の2種類。最近ではフローフォーミングという、その中間にあたるような製造方法を取り入れるホイールも多い。


鍛造(たんぞう)

金型鍛造



鍛造削り出し

円盤状に加工されたアルミ素材を、その名の通り鍛えて伸ばすのが鍛造製法。日本刀の製造方法と同じで、プレスすることで金属組織の密度が増し、強度を高めることができる。薄い厚みで強度を確保し、軽く作れるのが特徴。デザインした金型でプレスする金型鍛造と鍛造したアルミの円盤を削り出して成形する2種類の製法がある。


鋳造(ちゅうぞう)





アルミのインゴットを溶かして型へ流し込み、それによって成形する製法。液化したアルミを型へ流し込むから、鍛造よりもデザインの自由度が高いのが特徴。大量生産も可能なのでコストパフォーマンスにも優れる。最近では軽さと強度を備えたフローフォーミング製法を採用したモデルも増え、鋳造のデメリットも払拭しているぞ。


フローフォーミングってなに?

巷でよく耳にする、フローフォーミング製法とは、鋳造後にリム部分へ圧力をかけて伸ばして成形する製法のこと。リム部分を薄肉化することによるホイールの軽量化に加えて、押し伸ばされることで鍛造にも迫る強度を実現しているのだ!


ホイールを変える基本はインチアップ


1.ホイールのインチアップ=口径を大きくする

18インチ(外径692ミリ)



20インチ(外径679ミリ)



21インチ(外径704ミリ)

ホイールのインチアップの基本は、タイヤの外径を変えない事。口径を大きくしながらタイヤの厚みを薄くしていく。ホイールサイズを大きくすることで、ホイールが強調され、見た目にも変化が現れる。純正のタイヤ外径サイズから大きく変わると、スピードメーターの誤差や、場合によっては車検に通らなくなる不具合も。下記の画像は、30ヴェルを元に比較。


2.アゲ系の場合はどう決める?

225/65R16(外径699ミリ)



235/70R16(外径735ミリ)



265/70R16(外径777ミリ)

今流行りのアゲ系カスタムの場合はどうだろう。ホイールのインチサイズは変えずに、外径の大きなタイヤを履かせることで、力強い印象にすることができる。オフ系カスタムの定番、M/Tタイヤなどと組み合わせることで見た目もワイルドに。下記の写真はエクストレイルを元に比較。


よく聞くJAWAやJWL/VIAって何?


ホイールに刻印されているJWLやVIAといったマークは、ホイールの安全基準や品質基準を満たしているかをテストして、合格したものだけに刻印することができる、信頼のお墨付きの証。JAWAとは、前述したJWLとVIAの基準を満たしたものだけが表示できるもので、安心&安全を担保してくれるものだ。


[スタイルワゴン・ドレスアップナビ]



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.