starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

まだ普及率15%?ドライブレコーダーは自らの無実を証明するために、もはや必須だという話


理由は後述するが、筆者は割と早い段階からドライブレコーダーを装着していた。ここ最近、いわゆる「あおり運転」の対策としてテレビなどで取り上げられてるため、普及率が増えているかと思っていた。参考までに、2017年11月20日に公開されたソニー損保の統計によると、実際は15%程度のようだ。


参考:ソニー損保、「2017年 全国カーライフ実態調査」

https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2017/11/20171120_1.html


今回は、筆者自身の経験を中心にドライブレコーダーの必要性に関して書いてみようと思う。


すり抜けようとしたバイクが転倒。警察に容疑者扱いされる



筆者には過去に苦い思い出がある。幹線道路(片側二車線)の右側にあるガソリンスタンドへ入ろうとした時のことだ。当然「バイクがすり抜けてくるかも」と予測した上でクルマの切れ目で右折しようとしたところ、案の定、バイクがすっ飛んできた。そこで、当方は停車。しかし、すっ飛んできたバイクは当方と接触がなかったにも関わらず転倒、負傷した(まず先に119番へ、その後110番へ電話し、応急処置を手伝ったのは言うまでもない)。


すっ飛んできたバイクはいわゆる珍走団風に改造され、しかも、ライダーは半キャップでグローブを身につけていない若者だった。その時の現場検証において、筆者は容疑者扱いだった。ちなみに、当時、筆者が乗っていたクルマは左ハンドルだった。


警察の担当者は、後日の取り調べで「左ハンドルだから発見が遅れ、バイクを運転する青年に対して脅威を与えた」という主旨の調書に対する署名を求めてきた。筆者はこれを否定し、適切な修正を担当者に依頼し「あくまでもバイクの青年の単独事故」という認識を貫き通し、調書にもそれに基づいた内容が記述されるまで粘り強く交渉した。「調書」とは、警察のシナリオを確認するドキュメントではなく、当方の主張を各ドキュメントであるはずだからだ。それから半年後、この一件に関して不起訴の連絡があった。


この一件から「自分の身を守るために、ドライブレコーダーが絶対に必要だと」確信した。そこで、6年ほど前からその時々でコストパフォーマンスがいいと思われるドライブレコーダーを愛車に装着してきた。


【全文を読む】

あわせて読みたいオススメ記事

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.