starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ソーラーカーポート(駐車場屋根置き太陽光発電)を共同開発しました


~脱FIT(固定価格買取制度)を展望した自家消費型太陽光発電の決定版~



報道関係各位

2020.10.20

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010205944-O1-6bOLJ36b】 株式会社タカミヤ

ソーラーカーポート(駐車場屋根置き太陽光発電)を共同開発しました

~脱FIT(固定価格買取制度)を展望した自家消費型太陽光発電の決定版~ 



株式会社タカミヤ(代表取締役会長兼社長:髙宮一雅/以下、タカミヤ)は、シン・エナジー株式会社(代表取締役社長:乾正博/以下、シン・エナジー)が営業展開する、自家消費型ソーラーカーポート(駐車場屋根置き太陽光発電)を共同開発しました。



太陽光発電は従来の大規模型から小規模分散型へ移行しようとしており、また脱FIT(固定価格買取制度)を展望して、発電した電気を自家消費する動きが活発になると見られています。反面、パネルの設置場所は飽和し新たな設置に踏み切れないという声もよく聞くようになりました。タカミヤとシン・エナジーが開発した自家消費型ソーラーカーポートは、太陽光発電のデメリットを解消するだけでなく多くの新しいメリットを提供し、今後EV(電気自動車)への充電を100%駐車場の太陽光発電から行う道を開くものとして期待が寄せられます。



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010205944-O2-XzjXSaaW】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202010205944-O3-1ZYTxspq



 

ソーラーカーポートの構造は、タカミヤがこれまでに太陽光架台やさまざまな構造部材を設計・開発したノウハウを活かし、高強度で低コストな鉄骨造となります。一般的なカーポートと異なり、屋根葺材 (金属鋼板)の代わりに太陽電池モジュールをそのまま載せるシンプルな構造で、公共施設、商業施設、  工場や店舗、オフィスあるいは家庭まで幅広く発電設備の設置が可能です。

今回、タカミヤのマザー工場である群馬工場に建設し、シン・エナジーが太陽電池モジュールを搭載しました。群馬工場は、タカミヤが設計・製造・販売している太陽光架台、次世代足場、仮設資材、農業資材、建材製品等の製造を行っており、商品開発拠点でもあります。



 

自家消費型ソーラーカーポート のメリット

■設置場所

∙ 公共施設、商業施設、工場や店舗、オフェスなどの駐車ペースを有効活用

∙ 建物に負担(耐震上、耐荷重、防水)を掛けることなく設置可能

∙ 雨天時の乗り降りが楽になり、お車を保護できます。

■電気代削減

∙ 自家消費太陽光発電による電力量料金は、現在の従量単価より安価に提供



■環境価値

∙ 供給する電気は再生可能エネルギー

∙ RE100達成に向けた運用が可能

∙ 遮熱効果があるため、夏期でも乗車時のエアコンの過度な使用が抑えられる

∙ 建物屋根より目にとまりやすいため環境PRに繋がる

■架台の特徴

∙ JIS、建築基準法に適合した安心の設計

∙ 車2台収納で1ユニット。大型案件を想定して設計されており、連棟して対応

∙ 雨樋、パネル間ガスケットを装着し、車両に直接雨水が当たらないように配慮



今回設置した自家消費型ソーラーカーポートの概要

設置場所:タカミヤ群馬工場(群馬県桐生市新里町新川3327)

サイズ:駐車車両4台分(2台分×2連棟)

パネルメーカー:JAソーラー

モジュール枚数:30枚

発電出力(モジュールベース):345W

設備容量:10.35kW

(参考駐車車両20台分:約50kW、40台分:約100kW、80台分:約200kW)

運用開始:2020年9月末

設置工事者:タカミヤ

架台仕様:ソーラーカーポート(駐車車両2台分ずつ連棟可能)

架台の耐垂直積雪量:垂直積雪量50㎝以下

架台の耐風速:基準風速34m/s以下(今後、強風地域へ対応)

設置場所:タカミヤ群馬工場(群馬県桐生市新里町新川3327)

サイズ:駐車車両4台分(2台分×2連棟)

パネルメーカー:JAソーラー

モジュール枚数:30枚

発電出力(モジュールベース):345W

設備容量:10.35kW

(参考駐車車両20台分:約50kW、40台分:約100kW、80台分:約200kW)

運用開始:2020年9月末

設置工事者:タカミヤ

架台仕様:ソーラーカーポート(駐車車両2台分ずつ連棟可能)

架台の耐垂直積雪量:垂直積雪量50㎝以下

架台の耐風速:基準風速34m/s以下(今後、強風地域へ対応)



 



サービスに関するお問合せ先

株式会社タカミヤ 事業開発本部 住宅建材・PV事業課 

担当:木下(きのした)T 03.3276 3924 Email: kinoshita@takamiya.co



社名 株式会社タカミヤ

代表 髙宮 一雅

本社所在地 大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪 タワーB27 階

URL www.takamiya.co/

設立 1969年6月21日 /資本金10億 5,011万円 /従業員数 724名(連結従業員数 1,342 名)

事業内容 仮設機材の開発、製造、販売及びレンタル、仮設工事の計画、設計、施工



本件に関するお問い合わせ先

一般の方から

株式会社タカミヤ 経営管理本部 広報・IR 室 田村 T 06. 6375 3918 pr@takamiya.co

報道関係者から

広報代理:ビルコム株式会社 担当:福田・荒木 T 03. 5413 2411 F 03. 5413 2412 takamiya@bil.jp



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.