starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「広辞苑大学」開講!講師にZeebraさん、谷川俊太郎さんら。2018年1月12日(金)から3日間


2018/11/8



広辞苑大学実行委員会



~『広辞苑第七版』刊行にあたり、新たな取り組みを展開~

『広辞苑』を、「意味を調べるもの」「読むもの」だけでなく

「発見の場」「表現の場」に

「広辞苑大学」開講!

第1回:2018年1月12日(金)~1月14日(日)

Zeebraさん、谷川俊太郎さん、養老孟司さんら豪華講師陣!



 広辞苑大学実行委員会(岩波書店(東京都千代田区)、新村出記念財団(京都府京都市)、朝日新聞社(東京都中央区)による)は、『広辞苑第七版』刊行(2018年1月12日(金)発売)にあたり、新たな取り組み「広辞苑大学」を開講いたします。

 この「広辞苑大学」は、様々なフィールドの第一線で活躍するプロフェッショナルを講師に招いて行う、今までにない多様な切り口の講座です。まだ多くの人々が気づいていない「ことば」の可能性を浮き彫りにして、新たな文化や価値観に触れることで、「ことば」のおもしろさを知り、もっと自由な表現を発見できる場となることを目指しています。

 第1回の「広辞苑大学」は、『広辞苑第七版』発売日である2018年1月12日(金)から14日(日)までの3日間、「3331 Arts Chiyoda」(東京都千代田区)にて開催されます。講師にお迎えするのは、ヒップホップ・アクティビストのZeebraさん、詩人の谷川俊太郎さん、東京大学名誉教授の養老孟司さん、学者芸人のサンキュータツオさんほかの皆さん。「ことば」を用いて活躍する彼らならではの、「ことば」との向き合い方について語っていただきます。

 この「広辞苑大学」は、今後も息長く、様々な場所で行いたいと計画しています。「広辞苑大学」を通して、これまであまり『広辞苑』を意識してこなかった方々に、『広辞苑』が「発見の場」「表現の場」にもふさわしいものだと知っていただきたいと考えています。



■広辞苑大学について

主催:

広辞苑大学実行委員会(岩波書店、新村出記念財団、朝日新聞社)



開催概要:

誰もが表現者といえるこの時代。広辞苑を通して新たな文化や価値観に触れ、ことばのおもしろさを知り、もっと自由な表現を発見できる場。それが、広辞苑大学です。テキストは、広辞苑だけ。

様々なフィールドの第一線で活躍するプロフェッショナルたちを講師に招き、今までにない多様な切り口の講座で、まだ多くの人々が気づいていないことばの可能性を浮き彫りにしていきます。



<<第1回の概要>>

開催日時:

2018年1月12日(金)13:00~18:00

2018年1月13日(土)11:00~18:30

2018年1月14日(日)11:00~20:00



会場:

3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区外神田6-11-14)



主な講師陣:

Zeebra(ヒップホップ・アクティビスト)

養老孟司(東京大学名誉教授)

谷川俊太郎(詩人)

サンキュータツオ(学者芸人)

尾木直樹(教育評論家)

高須光聖(放送作家)

※11月8日現在で決定している講師とプログラムは特設ホームページに掲載しています。追加の講師陣も決定次第随時特設ホームページにて発表いたします。



応募方法:

広辞苑大学の受講には広辞苑第七版の事前予約が必要です。広辞苑第七版を事前予約いただき、Peatixより参加したい講座にお申込みください。

<イベントのご予約方法>

①全国の小売書店もしくはネットショップで広辞苑第七版をご予約ください。※対象のネットショップに関しては特設ホームページをご確認ください。

②Peatixイベントページにて受講したい講座をお申込みください。その際に広辞苑第七版のご予約先の入力が必要です。

<応募期間・当落発表>

すべての講座は抽選となっております。スケジュールは下記をご確認ください。

応募期間:2017年11月3日(金)~12月15日(金)23:59

当落発表:2017年12月21日(木)

※Peatixご登録のメールアドレスにご連絡させて頂きます。

※当選後、本申込みが必要です。

繰上当選発表:2018年1月5日(金)

※定員に達した場合は実施いたしません。





プログラムや応募要項等詳しくは「広辞苑大学」特設ホームページをご覧ください。

http://kojien-univ.jp/















    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.