starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

稲作の省力化・低コスト化技術「密苗」の提供を開始


2016年7月19日



ヤンマー株式会社



稲作の省力化・低コスト化技術「密苗」の提供を開始



ヤンマー株式会社(本社:大阪市、社長:山岡健人)は、新型田植機「YR-Dシリーズ」のオプションとして、高密度に播種した苗を正確に植付ける密苗キット「MN-YR5」など4型式を12月1日より販売開始いたします。本キットの販売により、当社独自の新技術で稲作の省力・低コスト化を実現した「密苗」の提供が可能となります。



当社の「密苗」は、通常育苗箱当たり乾籾で100~150gの播種量を250~300gと高密度に播種し、その苗から慣行同様に3~4本ずつかき取り移植を行うことで、苗箱数や資材費、作業時間を大幅に減らし、田植え作業の省力化とコスト削減を実現しました。また、当社の「密苗」技術は農林水産省の「最新農業技術・品種2016※1」に選ばれています。



密苗キット「MNシリーズ」は、苗の植付けを行う構造の一部を改良することにより、浮き苗・欠株の少ない高精度な植付けを実現しています。7月1日に発売した乗用田植機「YR-Dシリーズ」は、この密苗キットに対応しており、本田植機に搭載の「感度アシスト機能」と併用することで、より高精度な植付けを行うことができます。



 当社は今後、「密苗」を本格的に普及させることで農作業にかかる負担やコストを軽減し、作業効率の改善と農家の収益アップを目指したソリューションを提案してまいります。



【密苗について】

・育苗箱当たりの乾籾播種量が通常100~150gのところ、250~300gと、高密度で播種します。その苗から慣行と同様に3~4本ずつかき取り移植を行うことで、育苗箱、資材費、運搬・苗継ぎ時間を削減することができ、省力・低コスト化を実現します。







【密苗キットについて】

1. 商品名:密苗キット

2. 販売開始日:2016年10月1日予定

3. 商品価格:

密苗キット型式 メーカー希望小売価格(税抜)

YR-Dシリーズ用

MN-YR5 96,000円(YR5D)

MN-YR6 111,000円(YR6D)

MN-YR7 123,000円(YR7D)

MN-YR8 137,000円(YR8D)

RGシリーズ用

MN-RG5 140,000円(RG5X)

MN-RG6 154,000円(RX6X)

MN-RG7 171,000円(RG7)

MN-RG8 187,000円(RG8)

※別途、密苗キット取付費用が必要



4. 主な特長:

・「密苗」で播種した苗箱では、かき取る苗面積が小さくなる為、より高精度な植付けが重要となります。そこで植付け爪やレール取り口の幅を狭くし、高密度に播種・育苗した苗から小面積をより精密にかき取ることができるよう改良しました。田植機側でレール上を左右に移動する苗台の横送り回数を30回に設定することで、慣行と同様に3~4本ずつの正確な移植を実現しました。





【乗用田植機「YR-Dシリーズ」について】



1. 商品名:乗用田植機「YR5D/6D/7D/8D」

2. 販売開始日:2016年7月1日

3. 商品価格:2,225,000円~4,228,000円(消費税抜き、メーカー希望小売価格)

4. 主な特長:

(1)高精度な植付け

  (1)小面積を正確にかき取るための「横送り30回標準装備」

従来は最大26回であった苗箱の横送り回数を30回(苗繰出9.3mm)まで対応できるよう新規設定しました。これにより「密苗」で播種した苗箱から小面積をより正確にかき取ることが可能となります。



  (2)ほ場状態を気にせず安定した植付けができる「感度アシスト機能」

レーキとフロートの2つのセンサーで圃場の硬さや深さを感知し、油圧感度と植付け深さを常に自動で調整することで常に一定の深さで植え付けができる「感度アシスト機能」を業界で初めて搭載。ほ場状態によって細かな感度調整を行わなくても、高い植付け精度を実現しました。慣行よりもかき取る面積が小さく、より高精度な植付けが重要となる「密苗」においてもしっかりと植付けます。





  (3)様々なほ場条件に素早く対応する「ペダル変速」

   ヤンマー独自のペダル変速方式を採用。ペダルの踏み具合だけで発進、停止、加減速ができる為、水田の水量など、ほ場の条件によって車速を簡単に変更でき、確実な植付けを行います。

               



(2)低コスト・省力化

  (1)さらに使いやすく高精度化した「電動式側条施肥機」

エンジンの動力で駆動していた側条施肥機を業界で初めて電動化し、高速でも安定した施肥が可能となりました。全株数10~90kg(10aあたり)の調整がダイヤル一つで簡単に行えます。また、スイッチを入れて繰出量を測るだけで素早く調量が行え、計画通りの施肥が行えます。

  

  

(2)粘り強くパワフルな「ヤンマーディーゼルエンジン」

21.3馬力のヤンマー製ディーゼルエンジンを搭載。粘り強いパワーで湿田作業も余裕で行うことができます。また、ガソリンエンジンに比べ燃料消費量を約25%削減※2することができ、経済的です。



※1 「最新農業技術・品種2016」については以下のホームページをご覧ください。

   http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/160517.html

※2 燃料消費率 ディーゼル220g/PS・h、ガソリン300g/PS・hで計算。





<ヤンマーについて>

1912年に大阪で創業したヤンマーは、1933年に世界で初めてディーゼルエンジンの小型実用化に成功しました。以来、産業用ディーゼルエンジンを事業の柱とし、さまざまな市場へ商品・サービス・ノウハウを融合したトータルソリューションを提供する総合産業機械メーカーです。小型エンジン、大型エンジン、農業機械・農業施設、建設機械、エネルギーシステム、マリン、工作機械・コンポーネントの7事業を有し、グローバルにビジネスを展開しています。

「自然と共生し、食料生産とエネルギー変換の分野でお客様の課題を解決するとともに、未来へつながる社会とより豊かな暮らしへの貢献」をミッションステートメントに掲げ、世界の「都市」「大地」「海」の事業フィールドで、資源循環型社会“A SUSTAINABLE FUTURE”実現への貢献を目指しています。

詳しくは、ヤンマー株式会社ウェブサイト https://www.yanmar.com/jp/about/をご覧ください。





<注記>

ニュースリリースに記載されている内容は、記者発表時点のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますのでご了承願います。



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.