starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米FRB議長は慎重姿勢も割安感で買戻し


10日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の慎重姿勢で、ドルは下押し圧力が見込まれる。ただ、ドル・円は割安感から104円半ばで買戻しが観測され、下値の堅い値動きとなりそうだ。

米国債入札が相次ぐなか長期金利の不安定な推移を受け、前日はドル売り基調に振れた。ユーロ・ドルは1.21ドル台前半に浮上し、ドル・円は104円半ばに失速。本日アジア市場もその流れが受け継がれ、ドル売り主導でユーロと円が値を上げた。ただ、ドル・円は104円半ばで買戻しが強まり、同水準では下げ渋る展開に。また、本日発表された中国のインフレ指標は強弱まちまちとなり、中国市場の明日からの休場を前に売りは後退。日本株は一時小幅に下げたが、全般的にリスクオフのムードは縮小しているもよう。

この後の海外市場では欧米中銀の金融政策が注視される。ラガルド欧州中銀(ECB)総裁は域内経済の中長期的な回復を想定しながらも、ハト派姿勢を崩さずユーロ買いを抑制しそうだ。ユーロ高けん制も警戒され、ドル・円は下げづらい。一方、パウエルFRB議長は新型コロナウイルスまん延による打撃は深刻で、今後の回復に慎重姿勢を維持するとみられる。国債入札や消費者物価指数(CPI)も材料視され、ドルは引き続き下押しされる可能性がある。ただ、104円台半ばの買戻しで、今晩の大幅安は回避されるとみる。

【今日の欧米市場の予定】
・22:00 ラガルドECB総裁発言(ウェブセミナー参加)
・22:30 米・1月消費者物価指数(前年比予想:+1.5%、12月:+1.4%)
・24:00 米・12月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.1%、速報値:+0.1%)
・03:00 米財務省・10年債入札
・04:00 米・1月財政収支(予想:-1500億ドル、20年1月:-325.95億ドル)
・04:00 パウエル米FRB議長講演(NYエコノミッククラブ)

<FA>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.