starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

日経平均は反落、2万円維持も7年ぶりマイナス


日経平均は反落。27日の米国市場でNYダウは続伸し、260ドル高となった。ただ、一時600ドルを超える下落となるなど不安定な値動きで、投資家心理の改善にはつながらなかったようだ。日経平均は前日に750円高と大幅上昇していたこともあり、本日は利益確定の売りが先行して119円安からスタートすると、朝方には一時19900.04円
(前日比177.58円安)まで下落した。前場に小幅高へ転じる場面もあったが、年末年始の休暇を前に積極的な買いは限定的で、上値の重い展開となった。

大引けの日経平均は前日比62.85円安の20014.17円となった。2万円台は維持したものの、年間騰落率は7年ぶりにマイナスとなった。東証1部の売買高は11億9506万株、売買代金は2兆0293億円だった。業種別では、医薬品、小売業、石油・石炭製品が下落率上位だった。一方、非鉄金属、鉄鋼、倉庫・運輸関連業が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の55%となった。

個別では、武田薬<4502>やソニー<6758>が軟調で、任天堂<7974>、ファーストリテ
<9983>、トヨタ自<7203>は小安い。米グーグルが日本で求人関連事業に参入すると報じられ、リクルートHD<6098>は3%超下落した。ZOZO<3092>はアパレル大手の退店報道を受けて急落。決算発表したニトリHD<9843>やJフロント<3086>も売られた。また、DLE<3686>が特設注意市場銘柄の指定等を受けてストップ安水準まで売られ、東証1部下落率トップとなった。一方、ファナック<6954>が堅調で、ソフトバンクG<9984>やソフトバンク<9434>は小じっかり。TDK<6762>は売られすぎとの見方もあって2%高となった。DCM<3050>は第3四半期の増益決算や自社株買い実施が好感されて5%近い上昇。また、Ubicom<3937>やラクーンHD<3031>などが東証1部上昇率上位に顔を出した。


<HK>

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.