starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

世界「大倒産時代」到来、ソフトバンクもやばい!『コロナ大恐慌 中国を世界が排除する』



株式会社ビジネス社(東京都新宿区 代表取締役:唐津隆)は、新刊書籍「コロナ大恐慌 中国を世界が排除する」を2020年4月18日に発売いたしました。ぜひ、貴メディアにてご紹介いただけますと幸いです。

◆世界中で巻き起こる倒産ドミノで「大恐慌」が迫りくる
◎中国ビジネスで失敗するGAFA
◎中国進出企業とソフトバンクGの末路
◎欧米のメディアの批判にさらされる孫正義
◎コロナ封じ込め失敗、超監視国家の誤算
◎米世論という虎の尾を踏んだ中国
◎世界中で反中政権が生まれる理由
◎半導体・携帯・ポスト5G、世界「技術戦争」の行方
◎米中のコロナをめぐる「情報戦」は危険水域
◎世界は台湾の脱中国を見習え
◎五輪1年延期はベストな選択
◎ついに脱中国に動き出した日本!

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000214164&id=bodyimage1

【もくじ】より
はじめに 平成の30年を終えて迎えた「戦争の時代」 渡邉哲也
第1章 武漢パンデミックで世界から親中派が消える       第2章 中国排除後の世界   
第3章 半導体・スマホ・ポスト5G、世界「技術戦争」の行方  第4章 中国経済に依存した世界の悲劇  
第5章 中国進出企業とソフトバンクの末路           最終章 コロナ恐慌でどうする日本
おわりに 総点検、日本企業は中国から逃げられるのか? 宮崎正弘

◆著者
宮崎正弘(みやざき まさひろ)
評論家
1946年金沢生まれ。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営。82年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇へ。国際政治、経済などをテーマに独自の取材で情報を解析する評論を展開。中国ウォッチャーとして知られ、全省にわたり取材活動を続けている。中国、台湾に関する著作は5冊が中国語に翻訳されている。
代表作に『新型肺炎・経済崩壊・軍事クーデターでさよなら習近平』『戦後支配の正体1945-2020』『「火薬庫」が連鎖爆発する断末魔の中国』『余命半年の中国・韓国経済』(いずれもビジネス社)、『中国大分裂』(ネスコ)、『出身地でわかる中国人』(PHP新書)など多数。

渡邉哲也(わたなべ てつや)
作家・経済評論家
1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営に携わる。インターネット上での欧米経済、アジア経済などの評論が話題となり、2009年に出版した『本当にヤバイ! 欧州経済』(彩図社)がベストセラーとなる。内外の経済・政治情勢のリサーチ分析に定評があり、様々な政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行う。主な著書に『習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時』『2019年大分断する世界』『GAFAvs.中国』(以上、ビジネス社)、『~2021年「世界経済リスク」入門』(徳間書店)、『韓国経済はクラッシュする』(悟空出版)など多数。

(著者)世界「大倒産時代」到来、ソフトバンクもやばい!『コロナ大恐慌 中国を世界が排除する』
(価格)1400円+税
〈発売日〉2020年4月18日
〈出版元〉ビジネス社



配信元企業:株式会社ビジネス社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.