『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』台湾「2019Openbook良い本賞(素晴らしい生活書ジャンル)」受賞のお知らせ
- 2019年12月03日 10:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
株式会社あさ出版(代表取締役:佐藤和夫、所在地:東京都豊島区)で刊行しました『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』の繁体字版(2019年4月30日尖端出版発行)が、台湾の有名書評サイトOpenbookが主催する「2019 Openbook良い本賞(素晴らしい生活書ジャンル)」を2019年11月30日(土)に受賞いたしましたので、お知らせいたします。この賞の主催者は台湾の文化部(文部科学省に相当)及び関連機構と連携しており、今後台湾でもさらに積極的に書店展開などがされていく予定です。
「2019 Openbook良い本賞」サイト
https://www.openbook.org.tw/article/p-63021
受賞ページ
https://www.openbook.org.tw/article/p-62939
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)について
本書の日本語版は、2016年10月、著者が「昔、その気もないのにうっかり自殺しかけました。」と題する、過労自殺についてのマンガをツイッターに投稿。30万リツイート、24万「いいね」、という大反響をよび、2017年4月10日に弊社より発行されました。 おかげさまで累計発行部数12万部を突破しております。
海外でも社会問題として『過労死』に関する注目も高く、本書の刊行時、イギリス「BBC」をはじめ世界各国のメディアからの取材を受けたほか、海外の出版展示会などでも注目を集め、2017年9月27日に韓国で翻訳出版され、2019年4月30日に尖端出版様より台湾で繁体字版が発行されました。今後は、中国でも中国語簡体字版が刊行予定です。
著者:汐街コナ氏 コメント
このたびは、栄誉ある賞に選んでいただき、ありがとうございます。
大変光栄に思う反面、この本が評価されるということは、台湾でも過労が重大な課題になっているということでもあり、そこは喜べないところでもあります。
この本は辛い状況下で働く方に向けた本ですが、
そのような状況の方の多くが大変忙しく、本に出会う時間もないことがままあります。
今回の受賞をきっかけに、この本を必要とする方に、広く届きますよう願っております。
いつか、“karoushi”という言葉もなくなり、こんな本が出版された時代もあったと、
過去のことになり、この本の役目も終わることでしょう。
そのために、この本が少しでも多くの方々のお役に立てれば幸いでございます。
最後に、監修くださったゆうきゆう先生はじめ、編集者様、この本に関わってくださった多くの方々、
そして読者の皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
監修・執筆協力:ゆうきゆう氏 コメント
こんにちは。
精神科医のゆうきゆうです。今回、こんな素晴らしい賞をいただき非常に非常に非常に嬉しく思います!
うつになり、苦しみ、自殺まで考えてしまう方は非常に多いものです。そんな中、こちらの本が少しでも助けになりましたらこれ以上の幸せはありません。本当にありがとうございました!
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000206406&id=bodyimage1】
繁体字版 書籍概要
書籍名:雖然痛苦到想死,卻無法辭職的理由(全)
価格:NT$300
商品作者:汐街可奈(Kona)/Yu Yuuki
商品級別:普遍級
発刊日:2019年4月30日
繁体字版発刊:尖端出版
原出版社:あさ出版
ISBN:978-9571081519
https://sppbuy.91app.com/SalePage/Index/5343081
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000206406&id=bodyimage2】
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000206406&id=bodyimage3】
日本語版 書籍概要
書籍名:「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
発刊日:2017年4月10日
定価:1,200円+税/160ページ
発行:あさ出版
著者:汐街コナ/監修・執筆協力:ゆうきゆう(精神科医)
ISBN:978-4860639709
【目次】
第1章 なんで死ぬまで働きすぎちゃうの?
第2章 SOSに気がついて
第3章 がんばらない勇気
第4章 自分の人生を生きるために
第5章 世界は本当に広いんです
最終章 自分を犠牲にしてがんばりすぎちゃう人へ
※おしえて! ゆうき先生「はじめての診療内科」
■現役精神科医師が監修。うつ状態におちいる人の気持ちをマンガで分かりやすく表現。
■各章ごとにQ&Aを掲載。「どの段階で心療内科に行けばいいのですか?」などの質問に具体的に回答。
■実際に「働きすぎ」でうつ病になった人の実例も紹介し、どうやってそこから抜け出したのかも解説。
著者・監修者プロフィール
著者:汐街コナ(しおまち・こな)
広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画・イラストの活動を開始。装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイラスト等を手がけている。
自身がネットプチ依存とブラック企業依存の経験を持ち、デザイナー時代に過労自殺しかけた。この経験を描いたのが本書である。
監修・執筆協力:ゆうきゆう
精神科医・作家・マンガ原作者。ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。
東京大学医学部医学科卒業。医師としての診療をしながら、読者数16万人のメールマガジン「セクシー心理学」を発行。Twitterは約40万人のフォロワーがいる。また『相手の心を絶対に離さない心理術』(海竜社)などの著書、『マンガで分かる心療内科』『モテるマンガ』(以上、少年画報社)などのマンガ原作も手がけ、総発行部数は400万部を超える。
配信元企業:株式会社あさ出版
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
“激やせ”見取り図盛山、衝撃「20キロ減量」生告白 スタジオ騒然「メシ食えてますか?」
長嶋一茂、「長嶋さん」呼びした女性アナに注文「ごめん“一茂”って言ってくれる?」
関西の名物放送作家が卒寿 月亭八方「お元気で何より」 西川きよし、カツラ米団治も祝う
小野伸二さん、娘たちぶっちゃけトーク「やめろ~」 さんまは「子どもまでファンタジスタ」絶賛
長嶋一茂、古市憲寿氏を「コイツ」と呼び真っ向対立「因縁があって」
佐々木朗希についてロバーツ監督「強度も球速もかなり上がっている。復帰を願っている」
事実と異なる情報拡散で「機能性子宮出血」漫画家タレントが警察署へ相談「粛々と対応」
プーマ、ボルシア・ドルトムント(BVB)とのパートナーシップを延長
大谷翔平、4度目の次回登板は7日のアストロズ戦 前回から中7日で今季最長の登板間隔
トランプ氏「ロケットもEVも不要だ」 マスク氏に怒り補助金カット
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
TOKIOが解散発表
温泉ソムリエ35歳女優、入浴ショット公開「色気漂っていますね~」「刺激が強すぎて…」
ドジャース名物リポーター、映えるレッドビキニ姿を披露 美スタイルと美肌サービス
“どどどエロい”人妻モデル古畑星夏、ワンピ水着ショット披露「女神降臨」「美形すぎる」
88歳伊東四朗、路上で突然倒れたと衝撃告白「頭はしっかりしているのに体が全く動かない」
大地震のシグナル? 日向灘地震の前、スロースリップの間隔半減
詐欺容疑で俳優宮島三郎逮捕 一報に残念な思い 19年「スペアク」公開時は夢を語っていたが…
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
元フジ渡邊渚、ビキニに“スケスケ”白Tシャツ姿で初写真集告知「楽しんでまーす」タイで撮影
TOKIO国分太一、「ザ!鉄腕!DASH!!」降板 過去に複数コンプライアンス上の問題行為
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」

“激やせ”見取り図盛山、衝撃「20キロ減量」生告白 スタジオ騒然「メシ食えてますか?」
長嶋一茂、「長嶋さん」呼びした女性アナに注文「ごめん“一茂”って言ってくれる?」
小野伸二さん、娘たちぶっちゃけトーク「やめろ~」 さんまは「子どもまでファンタジスタ」絶賛
関西の名物放送作家が卒寿 月亭八方「お元気で何より」 西川きよし、カツラ米団治も祝う
長嶋一茂、古市憲寿氏を「コイツ」と呼び真っ向対立「因縁があって」
佐々木朗希についてロバーツ監督「強度も球速もかなり上がっている。復帰を願っている」
事実と異なる情報拡散で「機能性子宮出血」漫画家タレントが警察署へ相談「粛々と対応」
プーマ、ボルシア・ドルトムント(BVB)とのパートナーシップを延長
大谷翔平、4度目の次回登板は7日のアストロズ戦 前回から中7日で今季最長の登板間隔
トランプ氏「ロケットもEVも不要だ」 マスク氏に怒り補助金カット