starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【矢野経済研究所調査結果サマリー】フォースフィードバックデバイス世界市場に関する調査を実施(2017年)



1.調査期間:2016年10月~2017年1月
2. 調査対象:フォースフィードバック用アクチュエータメーカー、駆動ICメーカー、ソフトウェアメーカー等
3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用
4.発刊日:2017年1月31日

<フォースフィードバックとは>
スマートフォンやゲーム機のコントローラ等の入力装置についている機能の一種で、入力に反応して筐体ないし画面などを振動させ、利用者に擬似的な感覚を与える機能を指す。触覚フィードバック(ハプティクス)とも呼ばれる。

<フォースフィードバックデバイス市場とは>
本調査におけるフォースフィードバックデバイスとは、ERM(Eccentric Rotation Mass:偏心モータ)やLRA(Linear Resonant Actuator:リニア共振アクチュエータ)、圧電アクチュエータ(Piezo素子)等のフォースフォードバック機能を具現化するための主要デバイスであるアクチュエータを指し、市場規模はスマートフォンメーカー等の購入金額ベースで算出した。但し、呼び出しブザー等に使われる振動(バイブ)機能しか持たないアクチュエータ等は含まない。

◆2017年のフォースフィードバックデバイス世界市場は、前年比139.7%の1,519億2,200万円と予測
◆フォースフィードバックデバイス世界市場に占めるLRA比率は2017年に74.9%まで上昇と予測
◆2016年から2020年までのCAGRは17.4%になり、
2020年のフォースフィードバックデバイス世界市場は2,000億円を超えると予測

無断転載禁止

詳細プレスリリースは以下をご参照ください。


■プレスリリース
http://www.yano.co.jp/press/press.php/001657
※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ
⇒プレスリリースの内容や引用についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
(株)矢野経済研究所 マーケティング本部 広報チーム
https://www.yano.co.jp/contact/contact.php/press

⇒商品に関するお問い合わせは下記までお願いいたします。
(株)矢野経済研究所 マーケティング本部 東京カスタマーセンター
https://www.yano.co.jp/contact/contact.php

(株)矢野経済研究所
http://www.yano.co.jp/





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.