starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

話題の教育メソッド「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング」をコアにしたセルフトレーニングプログラム「みらいグロース」提供開始!



みらいグロースをナビゲートするキャラクター


SELを中心にMFとACの3つのメソッドを融合


レッスン構成


レッスン内のアセスメント結果をもとにした評価レポート

株式会社みらいグロース(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:田代 綾)は、アメリカの教育界で最も注目されている教育メソッド「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング」(SEL)をコアにした、“成長と生きる力のベースとなるメンタルの質を高め、学習能力を向上させる”ためのプログラム「みらいグロース」の提供を2021年12月より開始しました。
【みらいグロースURL】 https://mirai-growth.jp/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/291522/LL_img_291522_1.jpg
みらいグロースをナビゲートするキャラクター

1. みらいグロースの特徴
(1) SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)をコアとした、世界初のSEL・セルフ・トレーニングプログラム
SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)は、米国などで普及している、子どもたちの社会性や感情力を健やかに育むメソッドです。
このSELを中心に、マインドフルネスとアカデミック・コンピテンシーを組み合わせた3つのメソッドが三位一体となってトレーニング効果を発揮するように設計されています。
みらいグロースは、SELの5つのスキルを獲得するためのトレーニングで構成されています。

(1) 自分を理解するスキル(self-awareness)
(2) 自分をコントロールするスキル(self-management)
(3) 他者を理解するスキル(social awareness)
(4) 関係を築くスキル(relationship skills)
(5) 責任を持って意思決定するスキル(responsible decision-making)

この5つのスキルにより、子どもたちのポジティブな能力を掘り起こし、
・集中力を高め、自信を持ってたくましく生活できる力の強化
・自分の気持をうまく伝え、相手の気持ちを思いやる力の強化
・感情をコントロールし、対人関係を円滑にする力の強化
によって、結果、「生きる力」のベースアップが実現します。

(2) SELを日本の子ども達のメンタル特性に合わせて開発
SELは厖大な検証データを持つエビデンス・ベースのメソッドで、その信頼性の高さがアメリカを中心とした教育現場で採用される大きな理由になっています。
みらいグロースは、このSELを日本の子ども達のメンタル特性に合わせて開発した初めてのオリジナルプログラムです。その上に、発達心理学や認知行動科学の分野で確かなエビデンスを持つマインドフルネスとアカデミックコンピテンシーを加えました。
みらいグロースのトレーニングで、子ども達に、自分自身の能力をアンロック(解錠)することで能力のベースアップをはかることが期待できます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/291522/LL_img_291522_2.jpg
SELを中心にMFとACの3つのメソッドを融合

(3) いままで不可能だったSELの「セルフ学習プログラム」を実現
多くの子ども達にSELのトレーニングを提供したい…。でも、SELのトレーニングを受けるには専門家の指導が必要です。
みらいグロースでは、このボトルネックを解消すべく、子どもたちが一人ひとりでセルフエクササイズできるようトレーニングをデジタル化、学習コンテンツ・行動プログラム・アセスメントを無理なく行えるように3つのメソッドを融合させました。

(4) 大学教授による研究チームで開発 ~SELアセスメント構築を目指すプロジェクト~
みらいグロースは専門家による研究会が主体となって開発されました。
みらいグロース研究会は、本メソッドの企画・開発を契機に2019年9月に結成された研究組織です。SEL(ソーシャル・エモーショナル・ラーニング)研究の第一人者である渡辺弥生教授をリーダーとして設立されました。
みらいグロースは日本の児童のSELアセスメント(調査研究)の構築を目指すプロジェクトでもあり、学習プログラム結果を収集し、子どもたちの統計的心理調査にも役立てていきます。


【みらいグロース研究会】
会長:明石 要一(千葉大学名誉教授・千葉敬愛短期大学学長)
主査:渡辺 弥生(法政大学文学部教授)
委員:青山 郁子(都留文科大学文学部教授)
同 :杉本 希映(目白大学心理学部准教授)
同 :原田 恵理子(東京情報大学総合情報学部教授)
同 :押尾 恵吾(東京学芸大学次世代教育研究推進機構特任助教)
同 :小高 佐友里(法政大学大学院ライフスキル教育研究所特任研究員)


2.トレーニングの内容
(1) 4つのレッスンのに中で、SEL、MF、ACを交互に繰り返す
プログラムには4つのレッスンがあり、各レッスン内にはそれぞれ3つのトレーニングがあります。

(1) 集中パワー(MF)(2)感情パワー(SEL)(3)考えるパワー(AC)
これらが三位一体となって相乗効果をもたらします。4つのレッスンは自分のペースですすめることができます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/291522/LL_img_291522_3.jpg
レッスン構成

(2)子どもの変化が見えて意欲が高まる評価レポートを共有
受講の前と後に、学術的な調査のためのアセスメント(アンケート)を受けてもらいます。
この記録は、専門家のチェックにより担当責任者にフィードバックされます。受講以前と以後の違い
に基づき、必要に応じて専門家が効果的な助言を行います。

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/291522/LL_img_291522_4.jpg
レッスン内のアセスメント結果をもとにした評価レポート

3.みらいグロースの仕様と使い方
(1) パソコンやタブレットでトレーニング可能
インターネットに接続したタブレットやパソコンのブラウザー操作でトレーニングが受けられます。
特別なアプリのインストールや設定などは一切不要です。
Windows、Mac、Chromeなど、どのOSでも利用が可能です。

(2) タップやクリックなど、子どもたちが無理なく使えるシンプルな操作
たとえば塾や教室で途中まで学んで、あとは自宅など「いつでもどこでも」学ぶことができます。(IDとパスワードは個別に発行します)

(3) キャラクターがアニメーションでナビゲート
役割を持った複数のキャラクターがナビゲートし、感情や気持ちを可視化します。勉強と違い、ゲーム感覚で楽しく体験できるプログラムです。

今後、みらいグロースは順次プログラム数を増やしていき、対象年齢も幅広く対応していく予定です。


【販売に関するお問い合わせ先】
株式会社みらいグロース
東京都渋谷区恵比寿南1-1-1 Humax Ebisuビル8階
Mail: info@mirai-growth.jp
URL : https://mirai-growth.jp/
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/291522/LL_img_291522_5.png
みらいグロースQRコード
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.