starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

注目度上昇中!「蒸し豆」にこだわったラーメン登場 麺屋武蔵『9種の蒸し豆ら~麺』2017年4月28日(金)販売開始



9種の蒸し豆ら~麺 1,080円(税込)

おいしく・楽しく・健康に「蒸し豆」のある食卓を推進する「蒸し豆研究会」は、需要高まる注目食材「蒸し豆」に関する最新情報を発信しています。

この度、人気ラーメン店・麺屋武蔵 新宿総本店(所在地:東京都新宿区西新宿)は、新メニューとして「9種の蒸し豆ら~麺」を、4月28日(金)~5月31日(水)の期間限定で販売いたします。



▼9種の蒸し豆ら~麺 1,080円(税込)

https://www.atpress.ne.jp/releases/127345/img_127345_1.jpg





■豆のおいしさが凝縮!「9種の蒸し豆ら~麺」

「9種の蒸し豆ら~麺」は、豆のおいしさを引き出した動物性食材不使用のビーガンラーメンです。一杯あたりに約80gもの豆が使用されています。旨味たっぷりの“だし”は、蒸し大豆・蒸し黒豆を中心に、昆布・ドライトマト・乾燥ポルチーニから抽出。トッピングとして大豆・黒豆・青えんどう・赤いんげん・ひよこ豆・ピーナッツ・あずき・小粒大豆・小粒黒豆といった、豆にこだわるフジッコから販売されている9種の「蒸し豆」がふんだんに使用されています。それぞれの「蒸し豆」は、食感の違いを楽しめるよう、揚げる・炒めるなど工夫され、厚揚げや豆苗といった豆食材もアクセントとなっています。また、スープをマイルドにする特製腐乳ソースが別添えされており、味の変化を楽しむことができ、最後まで飽きずに食べることができます。

色々な種類の豆がたっぷり使われた、豆のおいしさを存分に堪能できる、見た目にも華やかな一杯に仕上がっています。





■メニュー情報

・店舗名  : 麺屋武蔵 新宿総本店

・メニュー名: 9種の蒸し豆ら~麺

・期間   : 2017年4月28日(金)~5月31日(水)

・価格   : 1,080円(税込)

・数量   : 1日20杯限定

・所在地  : 東京都新宿区西新宿7-2-6 K-1ビル1階

        (JR新宿駅西口より 徒歩4分)

・営業時間 : 11:00~22:30(年中無休)

・電話番号 : 03-3363-4634

・URL    : http://menya634.co.jp/storelist/shinjuku/





■需要高まる注目食材「蒸し豆」とは

昔から日本の食卓で親しまれてきた「豆」は、私たちの健康や美容に欠かせないタンパク質、食物繊維、ミネラル、イソフラボンなどさまざまな栄養素を豊富に含む、天然の「健康食品」です。

しかし、日本人の「豆類」摂取量は現在1日あたり60.3gで、理想とされる1日100gに対して40gも不足している状況です。さらに20~30代では1日50g程度にまで減っており、若い世代ほど「豆離れ」の傾向が強まっており、このままでは「豆類」摂取量はさらに減少することが懸念されます。

そんな中、豆、特に「蒸し豆」への注目が集まり出しました。豆のうま味が凝縮された味わい、そのままで食べられる簡便性、豆本来の豊富な栄養をまるごと摂取できることでの健康効果などが評価され、サラダ・スープ・ヨーグルトなど幅広い料理に活用されています。蒸し豆市場は2年間(2014年度・2016年度対比)で2倍に拡大しています。





【蒸し豆研究会 概要】

●名称:蒸し豆研究会



●発足日:2017年3月21日(火)



●活動目的:「蒸し豆」のある食卓の普及



●研究会メンバー:(五十音順)

・池谷敏郎(医学博士・池谷医院院長)

・本多京子(医学博士・管理栄養士)

・松見早枝子(料理研究家・ビューティーレシピスト)



●協賛企業:フジッコ株式会社



●活動内容:

(1) 「蒸し豆」に関する基礎知識、研究結果、最新ニュースなどの収集と発信

(2) WEBサイト「蒸し豆研究会」の運営管理



●URL: https://mushimame-kenkyukai.jp/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.