starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

国内2例目の「モトスマリモ」が民家で見つかる 詳しい生態不明


 国立科学博物館は、川崎市の民家の水槽から国内では2例目となる「モトスマリモ」が見つかったと発表した。詳しい生態は分かっていないが、2例とも民家の水槽の中で発見され、人工的な環境で発生しやすいと考えられる。博物館は他の水槽でも見つかる可能性があるとして、情報提供を呼びかけている。

 博物館によると、川崎市で熱帯魚を飼育している男性が2021年7月ごろ、多摩川の河川敷で拾った石を水槽に入れた。23年6月にその石の上に半球状の藻が発生したのを確認。今年1月に男性から連絡を受けた博物館が、遺伝子解析などでモトスマリモと断定した。

 モトスマリモはオランダの熱帯水族館などで見つかっているが、国内では22年に甲府市の民家の水槽から初めて見つかった。国内のマリモ類としては、北海道の阿寒湖などに生息するマリモ、富山県立山町の人工池から発見されたタテヤママリモに続く3種目。

 甲府市の水槽の中には、山梨県の本栖(もとす)湖から採取した二枚貝が入れられていた。博物館はモトスマリモの由来を探ろうと、23年から本栖湖などで潜水調査を実施。しかし現在まで自然環境下では見つかっておらず、詳しい生態は分かっていない。

 さらに川崎市内で見つかったモトスマリモは、甲府市のものとは形や遺伝的な違いもあることから由来も異なると考えられるという。博物館の辻彰洋研究主幹は「発見例が少ないため、分布も分かっていない。情報が集まれば生き物としての特徴も見えてくる」と話す。

 情報提供は、博物館ホームページのお問い合わせフォームへ。【蓬田正志】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.