starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【長野 - ファミリー登山体験記】30分で絶景へ!月の名所&姥捨て山登山伝説の「冠着山」


みなさんは「姥捨て山」伝説をご存じですか?そう、お年寄りを山に捨てるというあの悲しい伝説です。

姥捨て伝説は日本全国にありますが、特に有名なのが信濃の国・長野県にある「冠着山(かむりきやま)」です。どんなおどろおどろしい山なのか…と思われるでしょうが、実はこの冠着山、地元民から愛される人気の登山スポットなのです。

今回の記事ではそんな冠着山の魅力やファミリー登山テク、そして姥捨て山伝説の本当の意味をご紹介します。

冠着山とは

冠着山は、 長野県千曲市と東筑摩郡筑北村にまたがる標高 1,252mの山 です。長野盆地南西端に位置し、千曲市からはその美しい全景を拝むことができます。俗称は 姨捨山(おばすてやま・うばすてやま) です。

姥捨て山伝説の真実

冠着山近くのJR篠ノ井線「姥捨駅」の駅舎にはこんな 信濃の国の伝説 が残されています。

「遠い昔。ある殿様が 口減らしのために役に立たない老人は山に捨てよ、 という非常な御触れを出した。しかしどうしても母を捨てることができず、そのまま母を背負って山を下り床下にかくまっていた息子がいた。

ある時、殿様のところへ隣国から使者がやってきて、難題を解かねばこの国を攻めると言ってきた。国中に御触れを出し難題を解けるものはおらぬかと探す殿様。そのとき、その難題を見事に解いたのが床下にかくまっていた老婆だった。

殿様は 老婆の知恵に感銘 し、 老人を大切にすべく姥捨ての制度を廃止 したのであった」

姥捨て伝説は、ただの無情な物語でも老人を蔑む物語でがありません。 今の時代にも通じる普遍的な物語 ですね。

https://www.pref.nagano.lg.jp/koho/kids/menu03/minwah01.html

登山コース

冠着山は4つの登山コースがあります。

鳥居平登山口コース

  • 登りコースタイム:30分
  • 下りコースタイム:20分
  • 往復距離:約2.2km
  • 標高差:約200m
  • レベル:初級
  • おすすめポイント: 車でアクセスしやすい、子どもと一緒登れる
  • 駐車場:20台
  • アクセス:県道498号聖高原千曲線中間地点に登山口がある。千曲市側から→大池キャンプ場から一本松峠を越える。筑北村側から→冠着駅から県道494号線を通る。

詳しくは、 筑北村役場HP おでかけガイド 観る・体験する 冠着山 に鳥居平コースの地図が記載されています。

坊城平(ぼうじょうだいら)登山口コース

  • 登りコースタイム:40分
  • 下りコースタイム:30分
  • 往復距離:約2km
  • 標高差:約290m
  • レベル:中級
  • おすすめポイント: 「屏風岩コース」「坊抱(ぼこだき)岩コース」 の2種類のコースが楽しめる。
  • 危険な箇所:「坊抱(ぼこだき)岩コース」の脇に入ったところにある「ぼこだき岩」は 鎖場 なので注意。
  • 駐車場:20台(坊城平いこいの森キャンプ場)
  • アクセス:坊城平いこいの森キャンプ場へ

https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/shogaigakushu/kenzenikusei_seishonen/2054.html

久露滝(くろだき)登山口コース※現在通行止め(2023年5月)

  • 登りコースタイム:120分
  • 下りコースタイム:90分
  • 往復距離:約3.7km
  • 標高差:約590m
  • レベル:中級
  • おすすめポイント:道中にある高さ約18mの 久露滝 では 「生きる化石」とも呼ばれる「ハコネサンショウウオ」 に出会えることも。
  • 危険な箇所:現在 土砂崩れのため通行止め 。登山口から久露滝までは通行可。
  • 駐車場:なし(林道の路肩を使用)
  • アクセス:上信越道坂城IC下車11km(30分)/長野道更埴IC下車11km(25分)/JR篠ノ井線 姨捨駅下車 タクシー15分
  • 住所: 長野県千曲市羽尾

https://www.city.chikuma.lg.jp/soshiki/kanko/kanko/2/2012.html

八王子山のぼり口コース

  • 登りコースタイム:180分
  • 下りコースタイム:120分
  • 往復距離:約9.4km
  • 標高差:約1150m
  • レベル:上級
  • おすすめポイント: ロングコースが楽しめる。
  • 危険な箇所: 急坂で滑りやすい 所もあるので注意。他の登山道より 人が少なくあまり整備されていない
  • 駐車場:佐良志奈神社駐車場
  • アクセス:千曲市・戸倉上山田温泉の佐良志奈神社を目印に

ファミリー登山体験記(鳥居平登山口コース)

2023年のゴールデンウイーク、未就学児2人を連れて4人で登りました。

登山道入り口は大きな看板があって分かりやすいです。

11:20 鳥居平登山口

最初は、家族4人で横に並べるほどの広い登山道をゆったり歩きます。

そして、徐々に傾斜が出てきて道幅も狭くなってきます。片側が急斜面の箇所もあるので、小さなお子さんとは手をつないで歩くと安心です。

登山道脇にはヒトリシズカやスミレの群生、マムシグサなどが見られました。

山頂まであと一息のところにある 見晴らし台 からは、 北アルプスが一望 できます。

12:20 冠着山山頂

コースタイムは30分でしたが、たっぷり 60分 かかりました。足元のお花や石ころ、根っこの輪っかなどを探しながら歩いたからでしょうか。休憩は3回とりました。

山頂は木があるため360度の展望はありませんが、北に 善光寺平・千曲川・北信五岳 が見られます。運が良ければ南に 富士山 の頭が見えることも!

山頂にある 「冠着神社」 には月を司る神「月読尊(ツクヨミ様)」が祀られ、高浜虚子の 「更級や姨捨山の月ぞこれ」 という月を詠んだ句碑も建てられており、 冠着山にかかる月が昔から日本人の心を癒してきた ことがうかがえます。

そして広い山頂はゆっくりお弁当を広げられ、まさに気分はピクニック♪思わずごろんと寝っ転がりたくなります。

13:10 下山開始

下りはスタスタ歩けますが、 走るのは厳禁! 子どもはついつい走ってしまうので、下山の時ほどゆっくり注意して歩きましょう。

14:00 鳥居平登山口下山

コース上で 危険な箇所や迷いそうな個所はありません でしたが、3歳くらいまでのお子さんを連れていく場合、後半は疲れてしまうかもしれないので ベビーキャリア があるといいでしょう。

冠着山登山はこんな人におすすめ!

  • 子連れ登山デビューをしたい
  • 気軽に登りたい
  • 登山初心者
  • 昔登山をしていた
  • 信州北部の山々を見たい
  • 姥捨て伝説が好きだ
  • 里山が好きだ

服装・装備

コースによって装備の軽重はありますが、基本は以下の通りです。

服装

  • Tシャツ・長袖Tシャツ(速乾性のもの)
  • 中間着(薄手のフリースなど)
  • 防寒着(ダウンジャケットなど)
  • ストレッチ性のあるズボン
  • トレッキングシューズ又は登山靴
  • 帽子(夏は日差し除け用・冬は防寒用のもの)
  • 手袋、下着、靴下は可能ならアウトドア用のもの

季節に応じて調整してください。

装備

  • ザック
  • 地図
  • ヘッドライト
  • 行動食(昼食)
  • 水筒
  • レインウェア
  • 携帯電話
  • トレッキングポール(必要な方は)
  • その他…スパッツ(雨天時)、ビニール袋、トイレットペーパーなど

さあ、ファミリーで冠着山を登ろう!

春から登れる冠着山。 登山初心者 ファミリー ご高齢の方 も、まず鳥居平コースから冠着山を楽しんでみてください♪


fudo2020

余暇プランナー

元々都会育ちですが、登山にハマったのを機に長野県に移住しました。里山暮らしを家族4人で楽しんでます!登山やキャンプが趣味。テントを張って自然の中でダラダラするのが好きです。森の中で昼間から飲むお酒とか最高ですよね。旅も好きで、独身時代にはカナディアンロッキーをバンで寝泊りしながら、山を巡る旅をしたりしました。

【長野 - ファミリー登山体験記】30分で絶景へ!月の名所&姥捨て山登山伝説の「冠着山」

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.