starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

みかんの栄養で糖尿病などの発症リスクが下がる




みかんの栄養で、生活習慣病の発症リスクが低くなることがわかりました。農業・食品産業技術総合研究機構は、1,037名を対象とした10年間におよぶ追跡調査で、みかんに含まれる栄養の血中濃度が高い人ほど、糖尿病や非アルコール性肝機能異常症の発症が抑えられることを発表したのです。


みかんの栄養で糖尿病などの発症リスクが下がる


みかんの栄養と生活習慣病リスク


欧米を中心とする最新の栄養疫学研究では、果物や野菜の摂取ががんや循環器系疾患の予防に重要であることがわかってきました。これらの生活習慣病の発症には酸化ストレスが関与しています。


そして、果物や野菜に多く含まれるカロテノイドなどの抗酸化物質が酸化ストレスを軽減。結果として、さまざまな生活習慣病の予防に有効であると考えられています。


そこで研究チーム、みかんの栄養として含まれる抗酸化物質カロテノイドが健康に及ぼす影響を疫学的に調査を開始。血中カロテノイド値と2型糖尿病などの生活習慣病の発症リスクとの関連について解析しました。


みかんに含まれる栄養の血中濃度


研究チームは、みかんに含まれる栄養の血中濃度によって対象者を分類。毎日食べていない低グループと、毎日1~2個食べる中グループ、毎日3~4個食べる高グループに分けました。


その結果、みかんに含まれる栄養の血中濃度が高い人ほど、糖尿病や非アルコール性肝機能異常症の発症を抑えられることがわかったのです。具体的には、2型糖尿病の発症率は低グループを1としたら高グループは0.43でした。


脂質代謝異常症の発症率は、低グループを1としたら高グループは0.66という結果。同じように非アルコール性肝機能異常症の発症率は、低グループを1としたら高グループは0.51だったのです。


■「みかんの栄養」おすすめ記事

みかんの栄養は「房ごと」食べないと効果がない


■「栄養」おすすめ記事

筋トレの食事「前・中・後」で摂るべき栄養が違う

体脂肪を減らすには4つの栄養素が不可欠だった

三大栄養素のバランス変更で内臓脂肪は落ちる!

ブロッコリーの栄養を逃さない茹で時間は5秒

栄養ドリンクの効果は一瞬だけだから意味がない


【関連リンク】

胃下垂の治し方!!インナーマッスルを鍛えるべし

低気圧の頭痛を治すなら酔い止め薬を飲むべし

鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」

ゾンビ体操1日3回で30分間のウォーキング効果

ふくらはぎの筋肉は短距離と長距離で大きく違う



    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.