starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

利用者は減ってないのに──東京23区内で路線バスが「減便」する意外な理由


出典:「日野ポンチョ」公式サイトより


鉄道やバスの減便や廃止は地方に限った話。このように思っている人は多いかもしれない。筆者も漠然と地方のほうが深刻だという認識でいたのだが、先日東京都内の自宅近くのバス停にあった張り紙を目にして、考えがガラッと変わった。そこには自分が良く使うものとは別の路線について、ダイヤ改正のお知らせがあり、減便を実施するとの言葉が続いていた。気になって表示をさらに見ていくと、現状でも1日12便、1時間1便だったものが、減便後は半分の6便に減り、日中はバスが走らなくなってしまうことが分かった。



 



この路線は、同じ地域を走る他の多くの路線バスとはやや違う、公共交通空白地域を含めた住宅地帯を縫いながら走っており、高齢者会館や特別支援学校などを巡っている。細い道を走ることから、車両はコミュニティバスに多用されている日野自動車のポンチョが起用されていた。改正後は空白時間帯となる昼時に、高齢者会館の前にあるバス停を訪れると、数人の利用者がおり、バスの車内にも乗客が確認できた。利用者の減少だけで減便に至ったわけではなさそうだった。



 



気になって京王バスのウェブサイトを見ると、何度か利用したことがある渋谷駅と初台駅を結ぶ路線が運行終了というお知らせもあった。渋谷駅と初台駅の間はほかにも路線があるが、いずれも大通りを経由するのに対し、この路線だけは一部で細い道を経由している。ゆえに沿線住民にとっては唯一の公共交通になる。



 



そんな裏事情があるにせよ、日本を代表するターミナルであり、ハロウィンの時などは若者が集まりすぎて大混乱になる渋谷駅を発着するバスが、運行終了というのはかなりショッキングだ。



 



夕刻に初台駅バス停を訪れてみると、10人ほどの利用者がバスに乗り込んでいた。京王バスのウェブサイトには、利用客が減少し路線の維持が困難という、地方のバス路線を思わせる言葉が並んでいた。しかし運転士不足も理由ではないかと、2つの路線を見て感じた。



 



東京23区内を走る他のバス事業者のウェブサイトを見ると、多くは時刻変更とあり、便の増減は分からない。しかしツイッターでは減便という書き込みがいくつか見られた。ニュースリリースでも正確に増便・減便と書いている京王バスは立派だと思ったが、いずれにせよ、一極集中で需要には事欠かないと思われている東京23区内でさえ、こうした問題が起こりつつあるわけだ。



 



もちろん23区内はバス以外にもさまざまな公共交通があり、タクシーもたくさん走っているから、移動手段には事欠かないという意見もあるだろう。しかし今回紹介したバス路線が走るような交通空白地域はタクシーは呼ばないとやってこないし、そのタクシーも運転士不足で悩んでいる。それに東京は駐車場代が高いのでマイカー所有が困難という人も多い。



 



渋滞もある道路を、路上駐車車両を避けながら、乗客の安全快適を第一に走行し、停留所との間隔が小さくなるように停め、両替を含めた運賃収受のみならず行き先案内も行う。路線バス運転士の業務が大変であることは端で見ていても分かる。働き方改革で過酷労働がご法度になったことも関係しているだろう。



 



この問題を解決するにはどうすべきか。頭に思い浮かぶのはやはり自動運転だ。理想を言えば新交通システムゆりかもめのような無人運転だが、乗務員が乗るパターンであっても、運転操作をAIに任せられるのであれば負担がかなり軽減されるし、現在バスやタクシーの運転に必要な二種免許よりハードルの低いライセンスでも良いという議論が出てくるかもしれない。



 



首相官邸が毎年発表している官民ITS構想・ロードマップの2018年版では、限定地域における無人運転移動サービスを来年2020年までに市場化・サービス実現期待としている。路線バスの危機が地方のみならず、東京23区にも押し寄せている現状を考えれば、いち早く推し進めるべきではないかと感じている。



 



※情報は2019年2月15日時点のものです


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.