starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【護国寺と東京カテドラル聖マリア大聖堂】日本と西洋のパワースポットを巡る


「開運柱」や「一言地蔵」「音羽富士」など数々のパワースポットをもつ護国寺は江戸時代からの姿を随所に残したお寺です。2回の火災に見舞われながらも本堂は当時の姿のまま残されています。護国寺から約2km離れたところには東京カテドラル聖マリア大聖堂があり、圧倒的な迫力の建築で迎えてくれます。

周辺には関口芭蕉庵や永青文庫など歴史を感じる場所も数多く残され、都会でありながら昔ながらの静けさも感じる古風な美しい街が広がっています。

この記事では、心を休め自分と向き合う時間をもちながらパワースポットをめぐってみましょう。

見どころたくさんな護国寺で愛のパワーを感じて

護国寺は東京都文京区大塚にある真言宗豊山派のお寺です。東京メトロ有楽町線の「護国寺駅」を出てすぐのところにあります。広々とした境内に入ると都会であることも忘れてしまうほどの静けさであり、四季折々の美しさも楽しめます。

1681年(天和元年)に徳川5代将軍綱吉が創建しました。 母親である桂昌院の願いを叶えるために建立した のだといいます。この桂昌院は八百屋の娘として生まれましたが、徳川3代将軍家光に見染められ、側室となり綱吉を産みます。最終的には大奥の最高権力者までのぼりつめた人物で、大変な出世を遂げた強運の持ち主。息子である綱吉の政策も支えました。

出会いを重ねるなかで縁に助けられ、最後には愛する息子にこんな素晴らしいお寺をつくってもらったのだなあと思ったら、なんてたくさんの人に愛された人なのだろうと、私までもが大きな愛に包まれたような気持ちに。苦労も多かったかと思いますが、パワーにあふれたお人だったのだろうとその波乱万丈な人生を想像し、思いを馳せました。

本堂の「開運柱」に触れてご利益をいただく!

護国寺の境内には「音羽富士」という富士塚があります。富士塚は神社にあることが多いのですが、それは、明治政府による「神社合祀令」や「神仏分離令」で、富士塚が移動させられたり神様寄りになったからだといわれています。

「音羽富士」はお寺の中に残されたちょっと珍しい富士塚 といえるかもしれません。

正門と同じ並びに護国寺仁王門があります。仁王門から入って、目の前に階段がありますが、そのすぐ横に富士塚はありました。でもまずは護国寺の本堂にお参りを、と階段を登ります。

本堂は「観音堂」といい、ここでは 本殿をはじめ、いろいろな建造物が国の重要文化財に指定 されています。

元禄時代の建築が当時の姿のまま残されているというのですから驚きです。触るとご利益があるといわれているのがこの 本堂の柱です。「開運柱」といわれています。 これは是非触らなくては!

本堂の中は拝観が可能です。写真撮影は禁止ですが、大日如来像、地蔵菩薩立像などを拝ませていただくことができます。

その他建築物はどれも装飾が美しく、ずっと昔に造られたものなのにこんなに高度な技術があったのだなあと見惚れてしまいます。是非細かいところまでご鑑賞ください。

漢字一文字がもらえるおみくじ

ここには様々なおみくじがありますが、「漢字蒔絵おみくじ」というものが珍しかったのでひいてみました。漢字を一字いただけるのですがわたしは「笑」でした。

「『笑』は心の太陽です。つらい時でも笑っていると、自然に心が晴れる。明るい笑顔は人を招き、心が上向く。 下を向いて歩むより、上を向いて歩む方がいろんなものが見つかるはず です。」なんだかとても嬉しくなりました。そして勝負運は「負ける」と書かれていましたが、そのあとに「 味方を増やせ 」とありました。とても元気がでました。

登ることも可能!富士山パワーを感じながら登拝

さて、「音羽富士」へ向かいます。

「音羽富士」はきれいに整備されている富士塚です。鳥居の前で「富士道」と刻まれた石が出迎えてくれます。

「音羽富士」は文化14年(1871)に築かれ江戸八富士のひとつに数えられています。ちなみにその富士塚はといいますと以下の通りです。

  • 高田富士(甘泉園公園横)
  • 品川富士(品川神社境内)
  • 千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社境内)
  • 下谷坂本富士(小野照崎神社境内)/国の 重要有形民俗文化財「下谷坂本の富士塚」
  • 江古田富士(茅原浅間神社境内)/国の重要有形民俗文化財「江古田の富士塚」
  • 十条富士(十条冨士神社境内)
  • 音羽富士(護国寺境内)
  • 高松富士(富士浅間神社境内)

「音羽富士」はいつでも登拝でき、高さは約6mほどあります。

お辞儀をしながら鳥居をくぐると石碑がたくさん並んでいるのが見えます。また、すぐ目の前には一合目とかかれた石もあり、スタート地点を確認しました。

これは「御胎内(おたいない)」といわれるもので、富士塚にはよく見られるものです。
本物の富士山には噴火の時に溶岩が木を飲み込んでできた穴としてあるもので、ここを潜り抜ければ生まれ変わることができるという修行の場として存在しています。

この「音羽富士」には、中に石がはめこんであるのが見えます。
よく見ると「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」を祭神とする浅間神社が祀られています。

この神様、古事記では「木花之佐久夜毘売」と表記されていますが、「木花(桜の花)が咲いた様子に感動する」さまを表しているといいます。
安産や子育ての神様という面もあれば、火山である富士山を鎮めるという説もあり、富士山本宮朝間大社では「水神様」として祀られているようです。

また、この岩には天狗がかすかに確認できます。

天狗は大天狗と小天狗と種類がありますが、天狗によって、その姿や持っているアイテムに特徴があります。この石碑の図にはくちばしがあり、手には刃物を持っているため小天狗のようです。

少しわかりづらいのですが、烏帽子岩らしき岩もあり、ひとつひとつアイテムを探しながら楽しみます。

富士塚はアイテムを探し出すのも楽しみの一つです。
でも知識として知っていないと、全く気づけないものもあるので、富士塚に行かれる時は ちょっと予習しておくことをおすすめ いたします。

下山した時に、高校生くらいの二人の女の子が「ここなんだろう?登っていいのかなあ」と戸惑っていました。私は我慢できず、つい「登っていいんですよ!」と声をかけてしまいました。その後楽しげに登拝していた二人を見て「ご利益がありますように」と心の中で祈りました。

https://tokyo-trip.org/spot/visiting/tk0697/

一言のお願い事をかなえてくれる「一言地蔵」

護国寺で有名な「一言地蔵」も是非ご参拝ください。

お堂の中に安置されていているこのお地蔵様に、 ひと言お願い事をすると願いを叶えてくれる といわれています。ついついあれもこれもと願い事を欲張ってしまいますが、その中でも一番の願いはなんだろうか?と考えてみると、結構短く一言でまとまり、その頃には心もスッとおちつくような気持ちがいたしました。

護国寺は初詣にもおすすめのスポットです 。大晦日の夜からお参りする「除夜詣」からたくさんの人が集まってくるのだそうです。

こんな清々しくも厳かな境内で冷たい夜の空気を感じながら新年を迎えるなんて、ちょっと憧れてしまいます。

https://www.gokokuji.or.jp/

シンプルで美しくモダンな建築をみながら愛のパワーにつつまれる

つぎに、護国寺から歩いて行ける距離にある東京カテドラル聖マリア大聖堂・カトリック関口教会へ行ってみましょう。東京都文京区関口にあるキリスト教の教会です。

建築家の丹下健三氏(1913~2005)が1964年に設計しました。丹下健三氏は数多くの建築物を手掛けた日本を代表する建築家です。主な代表作としては、以下のとおりです。

  • 広島平和記念資料館(1952)
  • 戦後の広島平和記念公園(1954)国指定名勝
  • 国立代々木競技場 第1体育館(1964)2021年に国の重要文化財に指定
  • 東京都庁第一庁舎(1991)
  • フジテレビ本社(1996)
  • 新香川県庁舎(2000)(東館1958年・警察本部庁舎1996年)

有名な建物をたくさん手掛けていらっしゃいますね。

https://media.thisisgallery.com/20258662

この東京カテドラル聖マリア大聖堂も素晴らしい建築です。迫力に圧倒されます。60年も前に造られている建築物ですが、今でも斬新で新しさを感じます。

木造のゴシック様式だった建物(1899)は1945年の東京大空襲で焼失しており、1964年に丹下氏の設計案から再建されました。ステンレス・スチール張りの外装で、 内部には柱が一本もないという造り なのだそうです。天井までの高さが最高40mあり、打ちっぱなしのコンクリートの内壁が荘厳な迫力を後押しします。

この建築は 上からみたら十字架になっている のだと聞いた時は鳥肌がたちました。

丹下健三氏の葬儀は2005年に本大聖堂で行われ、この地下のお墓に眠っています。

白いマリア像が輝いて見える

敷地内にある広場にあるものはルルドの洞窟といって、1911年(明治44年)にフランス人宣教師ドマンジエル神父によって造られました。

1858年フランスのルルドという小さな村の洞窟で、聖母マリアが一人の少女の前に現れたという話をもとに世界中のカトリック教会などで造られた洞窟なのだそうです。(現地看板にて)

真っ白マリア様が輝いているように見えます。西洋の祠ともいえる、教会をかたどったような礼拝碑がとてもかわいらしくもあり、またその歴史を感じるたたずまいに厳粛さも感じます。

https://catholic-sekiguchi.jp/firstvisitors/

静かな美しさが漂う街「関口」

東京カテドラル聖マリア大聖堂の目の前にはホテル椿山荘の敷地が広がり、その周りを添うようにいくと関口芭蕉庵や永青文庫などがあります。隣りには肥後細川庭園もあり、 静かでしっとりと美しい日本の風景が広がっています。

https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000197130/

周辺のグルメスポット

郡林堂

護国寺から東京カテドラル聖マリア大聖堂にむかう途中にあるお店で 塩茹でした豆がたっぷり入っている豆大福が有名 です。毎日のように開店前から行列ができ、午前中には売り切れてしまうこともしばしば。時間によっては出来立てのホカホカが買えるのだそうで、昔からの大ファンのかたも多いお店です。遠方からも多くの人たちが訪れています。 豆餅やみたらし団子も大人気商品 です。

  • 住所:東京都文京区音羽2-1-2
  • アクセス:・東京メトロ有楽町線「護国寺駅」5番出口・都営バス上58系統「音羽二丁目」停留所・東京メトロ丸の内線「茗荷谷駅」から徒歩12分 護国寺駅から205m
  • 開店時間:9:30~17:00  定休日 月曜・日曜
  • 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください

https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13003816/

”愛がすべて”と感じられる場所

今回巡った場所はその道中も含めて誠実な気配のようなものを感じ、背筋がしゃんとするような思いがいたしました。いい「気」をいただけたような、自分の中の何かが浄化されたともいえるような時間を過ごすこと、これもパワースポットの効力なのかもしれません。

昔の人ほど、なにげない日常や自然の中に「神様」というものを身近に感じていたのではないでしょうか。「徳をつむ」という言葉がありますが、日々自分の行動や思想をふりかえり心の乱れを整えていくことで人との関係もいい方向にいくような気がします。

愛を与え愛をいただくことで得られるパワーは最強です。幸せパワーのシャワーをいつも浴びれるような人生をめざしたいですね!

出典・参考


mochimochi+

余暇プランナー

アイデアや感動に出会いたくて、東京の街をテクテクわくわく巡っております。 運を味方につけて願いを叶えたい!そんな想いから良縁やご利益を授かることができるパワースポットに興味をもちはじめました。大好きな富士塚には、富士山パワーを秘めた神秘的世界と人々の願いがこんな形になったなんて!というおもしろさを感じています。 知れば知るほど興味深いパワースポットの魅力をお伝えしていきます。

【護国寺と東京カテドラル聖マリア大聖堂】日本と西洋のパワースポットを巡る

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.