starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

1日中メイクしたての肌をキープ! シーン別メイク直しのやり方


朝のメイク時:スキンケアで水分と油分をたっぷり補給


スキンケア
出典:GODMake.

なるべく軽いメイク直しで済むように、朝のメイク時にまずはスキンケアでしっかり水分と油分を与えましょう。メイク崩れの原因は皮脂と思われがちですが、乾燥もメイク崩れを引き起こします。


なので、スキンケアでしっかり水分と油分を与えましょう。5分ほど置いてからメイクを始めれば、べたつきなども気になりません。


こうすることで、日中のメイク直しを最低限に抑えることができます。


お昼ごろのメイク直し:皮脂のテカリはティッシュを使ってオフ


皮脂のテカリはティッシュを使ってオフ
出典:GODMake.

お昼ごろになると、特に鼻周りは皮脂が気になりますよね。あぶらとり紙でしっかり皮脂を取りたいところですが、皮脂を取り除きすぎてしまうと乾燥に繋がってしまいます。なぜなら、皮脂は天然のクリームだから、減りすぎてしまうと肌が、皮脂不足と勘違いをして余分な皮脂の分泌に繋がってしまい、結果的にメイクがヨレてしまいます。


なので、適度な皮脂を取り除いてくれるティッシュを使って皮脂を押さえましょう。こすってしまうのは厳禁! メイクの膜がヨレてしまい、メイク崩れに繋がってしまいます。あくまでも優しく押さえる程度に皮脂を押さえたら、軽くフェイスパウダーをのせます。メイクしてからあまり時間が経っていないお昼ごろには、ティッシュで皮脂を押さえる・フェイスパウダーを薄くのせるだけでメイク直し完了です。


テカリが気になる方は、お手洗いに行く際にティッシュで軽く皮脂を押さえるだけでもメイクのモチが良くなりますよ。


夕方ごろのメイク直し:ヨレがひどくなってきたら潔く落として


ヨレがひどくなってきたら潔く落として
出典:GODMake.

メイクをしてからだいぶ時間が経って、メイクのヨレが気になってきたら、乳液を含ませたコットンでヨレが気になる部分のメイクを落としましょう。乳液は水分と油分がバランスよく配合されているため、ファンデーションを落としつつも保湿ができるので、乾燥が原因の崩れにもってこい!


ヨレてしまった部分のみを落として、その上からファンデーションを薄くのせてフェイスパウダーをのせれば、夕方のメイク直しは完了。ファンデーションを持ち歩くのは面倒…という方は、美容液が配合されたコンシーラーでも◎!


もちろん、ヨレてはいないけどテカリが気になるという方は、先ほど紹介したお昼ごろのメイク直しを試してみてくださいね。


お出かけ前のメイク直し:ベースをチェックしてハイライト・チークをオン


ベースをチェックしてハイライト・チークをオン
出典:GODMake.

お仕事終わりにお出かけをする際は、まずベースのヨレやテカリを先ほど紹介した方法でお直ししつつ、ひと手間をプラス。朝はイキイキした肌色だったのに仕事終わりには、くすみが気になる…なんて方も多いはず。時間が経つにつれて肌色がくすんでしまうのはある程度は仕方のないこと。ですが、そんな顔色のままではお出かけを楽しめないので、ハイライトとチークの力を借りてメイクしたての肌を復活させましょう。


まず、ハイライトを目の下の三角ゾーン・鼻筋・顎にオン。こうすることでくすみが嘘みたいに飛びます。パールが繊細なハイライトを選ぶのがコツです。その後、チークを頬の中心からこめかみに向かって引き上げるように入れると、疲れて沈んだ印象の肌をいきいきと引き締めてくれます。


これだけで、朝のメイクしたての肌を復活させることができます。


こまめなメイク直しが1日中美しい肌でいられるコツ!


美しい肌でいられるコツ
出典:GODMake.

メイク直しは気づいた時にまとめて、ではなく、こまめにその時々に合ったメイク直しをすることで、1日中メイクしたての美しい肌をキープすることができます。ぜひ、明日から実践してみてくださいね。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.